
発信はいろんなスタイルがあっていい。
全体を10として、
— コンビニ副店長@エフともの輪 (@conbinioyaji) March 27, 2021
スタエフ3
note4
YouTube1
イラスト2みたいな感じに今後していこうかと。noteは、全てに相性が良いきがします。#スタエフやろうぜ
今後の発信のイメージです。スタエフに特化していましたが、noteの比率が一番多い理由はこのツイート。
noteに、スタエフ配信まとめる。
— コンビニ副店長@エフともの輪 (@conbinioyaji) March 28, 2021
noteに、イラストまとめる。
マガジンできるし、有料もできる。
写真だけでも可能。
つぶやきみたいな投稿も可能。
そして、noteにも、地味に音声収録機能ありまして、何本か上げたけど、ちょいと合わず。
自分の写真も、投稿できる。
まだまだ使えると思います。🙂
こんな理由から。だから、土台と言う表現が一番正しいと思います。
noteのいいところ。
①とにかく、自由。
②表現の幅が広がる。言い方変えれば、保険みたいなもの。
③写真だけでも表現できる。
④linkコピーでスタエフとの相性もいい。
⑤有料販売もできる。
てとことでしょうか。
現在366記事になりました。
ちなみに、一番読まれている記事はこれです。
去年の8月に書いた記事が一番よまれていました。
noteのダッシュボードは現在こんな感じです。
12,968全体ビュー 18コメント 801スキ
ちりもつもれば山となるこんな感じでしょうか。
特に意識していませんが、これだけ見られているんだなと改めて感じます。
最近、スタンドFMの時間を大幅に減らしています。それには、やはり、スタンドFMでやりたいことは大方やった感じで、これからは、その経験を生かして、他の眠らせていた媒体を自分なりにバランス感覚を持ってやろうと思ったからです。その指標みたいな数値が最初のツイートです。
なんでスタエフに特化するのをやめたかたは以下の理由だからです。
①手軽だかだからこそ、時間を取られる。
②距離感を取るため。
③飽きる前の保険。
多分、おそらく、自分の性格上、ドッとはまったものには、飽きが突然やってくるそんな感じだから、おそらく、スタエフもそれになりかねないと言うか、実は2月そんな気持ちになっていました。たぶん、やめていかたかもしれないですね。
もちろん、義務感として続けるのであればそれが辞め時だと思いますが、まだ、やりたいネタ、2000配信と言う目標はどんな形であれ、達成したいと思っているので、ガス欠になる前に考えた結果です。
Twitterはメモ代わりでもあり、自分の作品を公開する場みたいな感じでしょうか。
そこで、noteを自分の活動ベースにしていこうと思った理由です。
そして、できれば毎日投稿をやろうかと思っています。
ちなみに、noteはこんな感じで、スマホで何気に撮った写真を一枚投稿するだけでも、1記事扱いになりますので、今回みたいにがっつり記事を書く回もあれば、写真メインに投稿することも。
「木曽川から、138一宮タワーを望む」
で、結局、自分の配信はかなり短尺です。理由は口下手だからです。
結構人を笑わせるのも好きなので、そんな自分の性格にマッチした方法で配信するのもスタンドFMを継続するこつかなと。ただ、やっぱりたまには、ちょっと話したいなとか、これはみたいな感じのことはnoteメインでまとめていった方が自分にとって一番合っているスタイルであるかなと言うことです。
ご自身のバランス、SNSとの距離感、そんな感じでなにか参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。🌸