効率よく働くための秘訣?!
★桜色のういろう×「ありがとう」でテンションMAX!
こんばんは。
夢実現力コーディネーターの高橋径子です。
日没までの時間が、日に日に伸びてきましたね。
ついこの間、冬至だ、ゆず風呂だと言っていたと思っていたら、
もう、この週末は春のお彼岸ですものね。
ここ数年、春のお彼岸は、佐賀で過ごしておりました。
父方の先祖が佐賀で、ある年に、ふと、
お墓参りに行こうと思ったところからなのですが、
偶然、この季節に「さが桜マラソン」が開催されるので、
それに参加するという目的もかねて、毎年、小旅行です。
何を隠そう、私の人生初のフルマラソンが、さが桜マラソンだったので、
思い入れも強いのです。
あれは、2017年でしたから、もう4年前になるのか~。
聞くところによると、
さが桜マラソンは、3月最後の日曜日に開催されていたそう。
ですが、皆さんのご想像の通り、
その時期は、肝心の桜が完全に散ってしまっていることが多く、
2017年は、1週間早めて、お彼岸のタイミングでの開催にしてみたそう。
これが、3月のお彼岸だと、開花宣言はしていても、
その後の花の咲き具合が微妙で、
私が参加した2017年も2018年も、まだ蕾でした。
2019年は、最高気温が25℃近くまでいきましたから、
結構、咲いていた記憶もありますが、
とにかく、ちょうど狭間で、予測は難しいのですよね。
天気の心配に加えて、桜の心配もダブルに合って、
運営側は相当気を揉むらしいです。
でも、2017年の時は、
“庭の桜の木の枝にちょっとだけ開花した花がある”といって、
その花が咲いている部分をわざわざ切って、
前の晩に、お風呂で温めて、
その枝を持って沿道で応援してくださるお婆さんがいたり、
2018年には、桜の花びらの形に切り取られた何万枚もの折り紙を、
花吹雪の様に散らしてくれる子どもたちがいたり。
本当に心温まるレースなのです。
そのさが桜マラソン、昨年はコロナで中止。
今年は、オンライン開催となりましたが、
今年は、先週開催された名古屋Women'sの抽選にあたり、出走できたので、
この週末は休憩して、
オンラインで走っておられるランナーの皆様の応援にまわります!
マラソンは、走る人も、応援する人も、“ありがとう”尽くし。
本当にテンションがあがる、魔法の言葉ですよね~
★時間は作るもの?!
とにかく、私の生活は、
マラソンと出会ってから、ガラッと変わりました。
時間があるかどうかを考えるのではなく、
本当にやりたいことがあれば、人間の発想って、
“どうやったら時間を生み出せるか?”と考えるようになるのですよね。
今日、たまたまた読んでいた本に、書かれていた、
「効率よく働くための秘訣」。
読み進んでいくと、
「そうそう、私、これ、やってました!」という内容も多くありました。
ちょっとご紹介しますね。
1.縄張り決める ー 今、まさに取組み中!
・自分が仕事をする場所を決める
・仕事中に気が散る要因を減らす
2.理想のスケジュールを決める - これ、やりました!
・仕事時間と、それ以外のことに使う時間を区別
・余分に働くことを習慣化させない
3.緊急事態に備えて予備の時間を取っておく ー 段々学習しました!
4.しっかりした境界線を引く ー 段々、できるようになりました!
・労働時間はなんとしても死守
5.一日の柱を決める ー 今、毎日やっています!
・毎日やろうと思いながら、忙しさにかまけてつい脇においてしまう仕事をリスト化
・それこそが、あなたの幸せを左右するものである可能性が高い
・これがあなたの1日の柱。これを軸にして、残りのことを計画する
6.毎日やる仕事を一つ決める ー 朝時間を活用してやっています!
・ほかに何もすることがなくても、それさえやっていれば事業が成長するという仕事を探す
・嫌なことであっても、それを1日の最初に片付ける
7.得意分野を伸ばし、不得意分野を人にゆだねる - これは私の課題です。。。
・事業を早く軌道に乗せて安心したければ、不得意な分野をすべて人にゆだねる
・人を雇う余裕がなければ工夫する
まだ、道半ばですが、
走り続けていれば、いつか必ずゴールできるマラソンのように、
仕事も、趣味から事業へと成長する日が来ると信じて、
時間や資源を効率よく使っていきたいですね。
★★★
私は、エクササイズ・コーチング研究所を主宰しています。
コーチングの冒頭に軽いエクササイズを入れて、
そのエクササイズによってもたらされる脳や体への影響を
最大限に活用しながらコーチングを実施し、効果を高めようとしています。
ご関心のある方は、ぜひご覧になってみてくださいね!
ホーム | エクササイズ・コーチング研究所
https://mitch19691128.wixsite.com/website
※3月7日に新しいロゴを作成しました!
※3月末にHPのリニューアル・オープン予定です!
※体験をご希望の方はこちらへ!
https://web.user-page.jp/new_form/?prm=51ca-%2C30--%2F-2-02e4df