![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130160372/rectangle_large_type_2_3e6c7170ef1d221b8368b92c17976c37.png?width=1200)
日本人の腸が喜ぶ食材 ー 答えは“昆布”でした♪
「日本人の腸が喜ぶ食材」
・・・って、
いったいなに???
その答えは、
「昆布」
でした~♪
昆布って
本当にすごいのですよ。
メタボ対策に
効果があるとは聞いたことが
ありましたが、
調べてみると
いろいろ分かりました!
1)昆布に豊富に含まれるたっぷりの食物繊維が、
糖質、脂質の吸収を抑え、
アレルギーを抑制し、
腸内の炎症を抑えてくれて、
2)濃いオレンジ色の色素成分が、
脂肪を燃焼し、
抗酸化作用があって
抗炎症作用があって
3)うまみ成分のグルタミン酸が、
食べ過ぎを防いでくれて
アンモニアを解毒してくれて、
脂肪の蓄積を抑制してくれて
満足感を高めて糖の吸収を抑えてくれて
そして、
4)甲状腺機能に不可欠なヨウ素を補給してくれる、
体の代謝を維持してくれて
子供の発育、発達を助けてくれる
そんなすごい効果を持つ昆布。
===
昆布は、
日本人の腸との相性が抜群で、
これらの昆布の効果が
日本人の腸内環境だと
最大限に発揮される、という
研究結果もあります。
さらに、
その昆布にたっぷり含まれる
食物繊維の持つパワーを
最大限に引き出す食べ方のコツが
3つあるんです!
2/7(水)のライブでは
そんなお話をしました♪
→2/7昆布
===
次回の2/9(金)は、
こんなことを
考えています。
肥満や糖尿病、
動脈硬化の予防に
とても効果のあるもの。
もちろん、
睡眠もその効果があるのですが、
それに加えて、
ある栄養素を取ると(←腸活)、
効果倍増!
その栄養素は何でしょう~?
その答えは、
2/9のライブをお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1707323394592-7DsLMJFM2m.png?width=1200)
===
腸が整うと、
感情が安定し、
睡眠の質が高まり、
あなたの人生が最高に輝きだします!
そんなトピックを
これからもお届けしていきますね~
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
忙しいあなたの眠りをサポートする
睡眠コーチ
小畠径子(おばたみちこ)