![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48610518/rectangle_large_type_2_3648978f7683c38ee2833124a975722d.jpg?width=1200)
ホームページが新しくなりました!
こんにちは。
夢実現力コーディネーターの高橋径子です。
2020年9月7日にオープンしたエクササイズ・コーチング研究所(ECA)。
今月、2021年3月は、オープンから半年の節目、・・・ということで、
勝手に「お祝い月間」としました(笑)!
まず、3月7日に合わせて、素敵なロゴを作っていただき、
Noteの投稿でもご紹介いたしました。
そして、ロゴが完成してから3週間ほどかかってしまいましたが、
この度、晴れて、ホームページをリニューアルすることができました!
(こちら https://www.dream-coordinator.com/)
ホームページのリニューアル・オープンは、
なんとしても、3月29日に間に合わせたいと思っていました。
ぎりぎりセーフで一安心💗
なぜ、3月29日かって?
(←肉が食べたいからではないですよ~)
それは、3月29日に一周忌を迎える母に、報告したかったからです。
今でもはっきり覚えています。
母が倒れたとの一報が入ったのは、2019年3月17日。
その連絡を受けた瞬間から、私の心は、
「私の時間の100%を母の介護に充てる」と、決めていました。
決心にかかった時間は1秒。
自分でも不思議なくらい、何の迷いもありませんでした。
さすがに、年内の退職は叶わいませんでしたが、
当時の職場のご配慮により、年度末で退職、
長年の会社員人生に終止符を打つことになりました。
でも、3月31日で退職して、拠点を移すよ、と言っているのに、
それを待たずして、昨年の3月29日未明、母は静かに旅立ちました。
きっと、母は、全身全霊で、私にこう伝えたかったのでしょう。
「私のためにあなたの時間を使うのではなく、
自分のために、思う存分、使いなさい」
そうとしか思えない、不思議な感覚です。
だから、この、いただいた時間を絶対に無駄にしてはいけない!と
心に誓い、
自分に与えられた使命があるなら、それを全うしたい、と、
新しい人生の扉を開きました。
★「高橋径子」の軌跡?!
1969年年11月28日、大阪生まれ、奈良育ちの51歳。
親の愛情をたっぷり受け、とにかく人に恵まれ続けてきた人生。
当時の家庭環境が、「私のベースは家族だ」、
という価値観を醸成してくれたのかも知れません。
大学院留学から帰国したのは1996年、
国際協力の世界に飛び込み、2014年までの18年間、その世界で生きました。
友人、同僚、上司、クライアントに恵まれ続け、
おかげで、“がむしゃら”に仕事ができた時期でした。
途中、2011年に発生した東日本大震災。
私の意識が、日本国内の課題に向くようになり、
2014年、それまで18年間、携わってきた国際協力の仕事から離れ、
NPOに転職。
以降、2020年3月までの6年間、東北、主に福島県の案件を担当しました。
ずっと順風満帆だった人生。
だからこそ、2015年からしばらく直面した大スランプは、
私には“処理”できない感覚。キャパ・オーバー。
2013年に離婚を経験しましたが、その比ではないくらい、
バランスが大きく崩れる感じ。
得体の知れない黒い壁が目前にそびえたち、
前に進もうにも、何かに阻まれ、
上からも押さえつけられて、身動きができず、
全てがうまくいかない、もどかしい感覚。
この私が、人間関係で悩み、自己受容能力が著しく低下、
すっかり自信を喪失してしまい、
みんなが私をバカにしている、私は見下されている、
という思いに苛まれました。
勝手な思い込みだったのでしょうけれど、
しばらく、数年でしょうか、
その感情を払しょくすることができずにいました。
そんな私が、そのスランプを乗り切ることができたのは、なぜでしょう?
それは、何気なく始めたランニングのおかげです。
そういえば、私が育った奈良は、近くに手頃な山がたくさんあり、
幼少期は、季節が変わるごとに、
山登りやハイキングに連れて行ってもらい、
何時間、何キロ歩き続けても平気な“健脚”がつくられていた気がします。
ただ、呼吸器系が弱く、走ることは苦手、・・・だと、
ずっと思っていました。それも何十年も。
それなにのに、なぜ、あの日、走ってみよう、と思い立ったのか、
それは、いまだに分かりません。
どうして、あの時、黒いシューズが下駄箱から出てきたのか、
それも分かりません。
言えることは、“苦ってだったはず”でも、
どうしてこんなところに、シューズがあるの?!と摩訶不思議でも、
とにかく、走ってみたら、気持ちよく走れた、という事実が大事。
それが、たったの1kmであったとしても、「走りきれた」ということが、
私に自信を取り戻してくれました。
そこからです、私の人生が変わり始めたのは。
仕事ばっかりやっていた人生が一変しました。
時間の使い方、
優先順位のつけ方、が大きく変わり、
自分の体の状態の確認、
心の状態のチェック、が習慣になり。
そうこうしているうちに、発想や視点を切り替えができるようになり、
思い込みの囲いの中から自分を解放することができるようになり、
いちいち、女々しく、“くよくよ”しなくなり、
そして、本当の自分の声に耳を傾けるようになり。
以来、とても、楽になったのですよね。
良い意味で、肩の力が抜けたというか。
マラソンは42.195㎞を走りますから、
ずっと力んだ状態だと、ゴールまで持ちません。
いかに脱力して、体に負担をかけずに、エネルギーを持続させるかがコツ。
また、思いっきり走った後、
特にフルマラソンのレースに出た後、
しっかり休養しないと、身体を壊してしまうので、
いかに休むか、を知っている人が、優秀な選手になる、
と言われているくらい。
それが自分の人生と重なり、
力を抜く、メリハリをつける、ということに意識が向き始め、
それができるように工夫するようになりました。
また、「できないから止める」ではなく、
「できるようにするためには、どうしたら良いか?」と
考えるようにもなりました。
大スランプ後、私の中で起きた一連の変化の要因、ファクターが、
もしかしたら、“出口が見えない”、“自分の目標が描けない”、と、
もがき苦しんでいる人たちにとって、何かのヒントになるかもしれない、
悩まなくても良いことで、悩んでいる人がいたとしたら、
発想を変えて見たら、“なんでこんなことで悩んでいたんだろ”と
自分で気づくきっかけを与えられることがあるかもしれない、
そんな思いから、エクササイズ・コーチング研究所(ECA)を作りました。
ECAでは、
自分の夢を実現するためのお手伝いをする「コーチング」を、
「エクササイズ」と「マインドフルネス」を組み合わせて、
効果的に行うアプローチで実施します。
「エクササイズ」は、からだ、心、脳をポジティブな状態に整える
効果があり、
「マインドフルネス」、つまり、呼吸を整え、
“今の自分”と向き合うことにより、
本当に自分の求めるものが分かるようになる効果がある、
と言われています。
ホームページを訪問していただくと、
詳しい情報を掲載しています。
また、体験プログラムのご案内もありますので、
ぜひ、ご覧になってみてくださいね!