![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139419558/rectangle_large_type_2_e910cc7f29392f3a205d864e283d811e.jpeg?width=1200)
本来、子どもは、いびきをかかない?!
【こどものいびき、どうしたら良い?!】
あなたのお子さんには
こんな症状はありますか?
起きてからボーっとした状態がしばらく続く
食欲があまりない
食べるのが遅い
いつもイライラしている
すぐ切れる
集中することができない
落ち着きがない
運動するとすぐに息切れしり
姿勢が悪い
身長が伸びない
歯並びがガタガタ
学業成績が良くない
無気力
これらは
いびき、もしくは鼻詰まりが原因で、
睡眠の質が著しく悪い、
という場合に起こる症状
と言われています。
でも、
まず、知っておいていただきたいのは、
\
基本、
子どもはいびきをかかない、
/
…ということ。
なのに、
え、ほぼ毎日かいている、
しかも、音が大きい…
という場合は
いくつかの原因が考えられますが、
共通しているのは、
\
鼻呼吸ができていない
/
…ということ。
放置すると、
子どもの睡眠を妨げ、
思いもよらない形で
心身をむしばんでしまいます。
幼少期の眠りが
10代の子どもに、
このメールの前段で紹介したような
症状がもたらされ、
その状態がずっと継続した場合、
その子の10年後、20年後の未来は、
どうなっていくのか…
できるだけ早い段階で、
異常に気づき、
対策をとることが重要。
ご家庭でもできることが
いくつかあります。
詳しくはこちらから
▼▼▼
5/3子どものいびき
![](https://assets.st-note.com/img/1714752720338-0pAE0M91oo.png?width=1200)
===
次回は、5/6(月・祝)、
子どもを滅ぼす口呼吸
子どもを守る鼻呼吸
を予定しています♪
お楽しみに!
忙しいあなたの眠りをサポートする
睡眠コーチ
小畠径子(おばたみちこ)