見出し画像

重力の波に音の調律があるかのような絶対感覚

今日は、雲の写真でなくてすみません🙇‍♀️

昨日は珍しく、雲一つない晴天でしたのでご容赦ください。    

写真は隠れ家的なカフェの、店内から撮った写真になります。

はじめて行ったカフェでしたけど、古風なつくりの建物で店内に暖炉があって、とても暖かい雰囲気でいいお店でした。
 
コーヒーも、とても上手い😋

さて今日のお話しは、いい選手ほどしゃもじを簡単に扱うような手さばきで

ん~  

卓球の話しかなぁ

昨日、全日本決勝をやっていたからね🏓

違います。

やっぱりテニス🎾
  
シナー選手(イタリア・23歳)が全豪オープンで優勝して、見事に2連覇を達成したんですね㊗️

そんな無双状態で強いシナー選手は、ジョコビッチさんと変わらない軸ブレが少ない選手ですが、安定性に加えてパワーを兼ね備えているんです。

凄い👏✨
 
これは負けないですよね

その秘密は打球時に、ヘソをボールの下に入れるように膝を曲げる。(本人の名言)

よし、真似してみよう

あれ、ボールが持ち上がらないネットばかり

猫背になってるよーーーーーーーーーー

うーん🤔

シナー選手の名言「ボールの下にヘソを入れる」いいと思ったんだけどなぁ

そうですね

外人と日本人の、骨盤の違いを理解すると分かるかと思います。  

外人➡骨盤前傾     日本人➡骨盤後傾

外人は直立姿勢で、膝を曲げヘソをボールの下に入れる。

日本人は直立姿勢で、ヘソをボールの下に入れながら床にヘソを近づける。

おわかりですね。

私たち日本人は元々農耕民族ですから、土の方から力を使う姿勢があっています。

お辞儀や正座などの文化が、誰しも体の中に根づ居ていますもんね。

私も日頃、開脚前屈をしているときにいい状態のときほど床に近いほうから、下腹➡ヘソ➡胸➡肩➡アゴ➡額  の順番で波打つようにストレッチしています。

きっと、いい選手ほどテニスラケットをしゃもじを簡単に扱うような手さばきで、  重力が地面にちょっとずつ落ちる中で微調整することができる。

まるで重力の波に音の調律が、あるかのような絶対感覚を兼ね備えているかのように🎶

それでは、良い一日をお過ごしください☺️🍀
   
 

 
 


いいなと思ったら応援しよう!

マッチー
よろしければ応援お願いします!