マガジンのカバー画像

#小さくても光り輝くブランドになる

289
「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表、櫻田弘文がブランドになるポイントを語ります。 小さいことは弱点でも不利でもありません。ブランディングのポ…
運営しているクリエイター

#ブランディングセッション

【1月度ブランディングセッション開催報告】

クラブ会員が塩路家具に集まった「ブランディングセッション」が実に熱かった!

「ブランディングクラブ」という中小企業のコミュニティを主催しています。クラブコンテンツに…

セッション、交流会、さらに二次会・・9時間の学びと交流は実に濃厚でした

クエストリーが主催する「ブランディングクラブ」のコンテンツの一つに年に4回開催する「ブラ…

「人生で踏ん張れる土台となった」、そう言ってもらえることが、私達の最大の喜びです

塾業界は浮き沈みの激しい業界です全国に学習塾がどれくらいあるかご存知ですか?約4万9千校…

不確実性の高い時代の経営のキーワードは『共感』です

2024年は世界で重要な選挙が行われますその幕開けともいえる台湾の総統選では、与党・民進党の…

ブランディングセッションのテーマの「社会課題」って何だろうか?

ミッション経営はシンプルで愉快な経営だ 前置きが少々長くなるがお付き合いいただきたい。僕…

ブランディングセッションを4/27(木)開催

「4月度ブランディングセッション」のテーマは「高齢化」 僕が代表を務める株式会社クエストリーでは中小企業の経営者のネットワーク「ブランディングクラブ」を主催している。「ミッションを掲げ、その実現を目指す」会員が現在全国に24社いる。 ブランディングクラブでは「ブランディングセッション」を年に4回開催している。以前はリアルだったが、コロナ以降はオンライン開催だ。今年のテーマは「社会課題」、1月のセッションでは「気候温暖化」を取り上げた。 4月27日(木)に開催するセッショ

地球温暖化対策のために、いま中小企業ができること

中小企業の情報ネットワーク「ブランディングクラブ」 株式会社クエストリーでは、「ミッショ…

「食」について考え、創造する集団「ごはんクリエイト」(千葉県木更津市)の実践に学…

中小企業の情報ネットワーク「ブランディングクラブ」 株式会社クエストリーでは、「ミッショ…

「顧客の創造と維持の仕組みづくり」はブランディングの要諦です・・・学習塾「陽光学…

ピーター・ドラッカーは企業の目的は「顧客の創造と維持」であると論じています。新型コロナウ…

市場の細分化と顧客の絞り込みはブランディングの必須項目 ・・・農園「サンファーム…

僕が代表を務める株式会社クエストリーでは、ブランドになるための中小企業の経営者の集まり「…