もくてき・みる・さだめる・めらうを考察Ⅱ
以前に 記載したが、思いが伝わっていないと思うので続きをお話しします。
「観自在(観察者)は常に思考の日々に存在し、常識の枠に縛られることは存在しない選択である」
これをもう少し平易な言葉で解釈すると、以下のように言えるでしょう。
「観察者(つまり私たち自身)は常に考え続けています。しかし、その思考は常識や既存の枠組みに縛られる必要はありません。自由な発想と創造性を持つことで、新たな視点やアイデアを生み出すことが可能です。」
この表現は、自由な思考と創造性の重要性を強調していると解釈できます。
つまり、私たちは常に新しい視点を持つことができ、それは常識や既存の枠組みに縛られることなく、自由に考えることができるというメッセージを伝えています。
このような視点は、新たな発見や進歩を促すことができます。それは、私たちが世界を観察し、理解し、そして改善するための重要な要素であると言えるでしょう。
観自在とは、一般的な考え方や常識に囚われず、自分の直感や創造力を信じて行動することを意味します。
デザイナーや発明家にとって、この「観自在」の精神は非常に重要です。なぜなら、彼らは常に新しいアイデアや革新的な解決策を求めているからです。彼らにとって、「観自在」は、型にはまった思考を超え、独自の視点で物事を見ることを可能にし、創造的なプロセスを豊かにするものです。
例えば、デザイナーが新しい製品を考える時、市場にある既存の製品にとらわれず、ユーザーの未来のニーズを予測し、それに応える全く新しい形や機能を生み出すことが求められます。発明家もまた、既成の技術や方法に拘束されることなく、未知の領域を探求し、新しい技術や製品を開発することで、社会に貢献することができます。
このように、「観自在」は、ものづくりにおいて、既成概念にとらわれることなく、自由な発想で革新を追求するための基盤となる考え方です。創造性を高め、新しい価値を生み出すためには、この「観自在」の精神を持つことが不可欠です。
観自在は常に思考の日々にあり、常識の枠に因ることは不在の選択である。と心に言い聞かせ。
昨日を思い煩わず 明日を憂えず 今日を清く生きよう。
いかがでしたでしょうか。
#ICIdesign #プロダクトデザイン #アイシーアイデザイン研究所 #バリアフリー #アクセシブルデザイン #費用便益分析 #ミルメソッド #Less is More #フロントローディング #KISSの原則 #チェックリスト #プロセス