「何とかしてあげたい」気持ち
こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
noteに移る前につづっていたブログ記事の中から
残しておきたいものを 再掲載します。
今回は 赤ちゃんとママのコラボについてです。
掲載許可をいただきましたので、アップします。
ちょっと前から来てくれているSちゃん。
股関節が固い・発育が悪いと病院で言われた
向きぐせ・よく泣くなど
おっぱいがよくつまる
の心配をママがかかえてこられました。
1回目、ちょっとましになったかな~~。だっこの仕方やあやし方、遊び方をお伝えしました。
2回目 ん??ほぐれてきたら、ビンゴの場所がでてきたぞ。踵だ!!!
スリングにはいってあぐらになってるか、身体ねじれてないかを確認して、
延ばしたがる足の踵をささえてたら
すこんと寝たのでした。
その後、まるく寝てたのですが、時々起きそうになると
踵がはねないように支えると、また眠る
結局1時間近く寝てたと思います。
ママがおうちでの様子を教えてくださいました。
――――――――――
スリングは慣れるまでまごまごすると思いますが
今日はこのとおり寝てくれました。
気持ち良さそうに寝てくれてる姿を見られると私もしあわせです。
まだまだ大変ですが気持ちだけはゆるやかにSに接して行きたいです。
夜の寝かしつけも大泣きでいつもなら授乳するのですが、
今日はSの下半身を意識しながら
まるまる抱っこを根気よくゆらゆら~
いつのまにか落ち着いて眠ってくれました。
――――――――――
大変な育児ですが、
ママのなんか訴えてる、何とかしてあげたい、という思いが
赤ちゃんに届いた瞬間ですね。
少しずつ、少しずつ
焦らずに
赤ちゃんの快不快をみわけながら
生活していけるといいですね。