
AIコンテンツを楽しむのは発達障害など
そういった因果関係のない要素と結び付けて拡散する手法が増えるだろうことは以前から指摘してきました。
確かに一部には存在するのでしょうけれど、全員がそうではない。
しかし撮り鉄のように問題行動するのは一部だけと言い出すとそれはそれで世間は冷ややかな目で見るだろうという流れでも言及したことがあります。
例えば、以下のようなコンテンツ は
野獣の日と聞いて#野獣の日2021 pic.twitter.com/AUhnvudFks
— やき (@sakuran_00) August 10, 2021
AIが淫夢語録を理解できないことを面白がって
楽しまれてるものです。
これをディープフェイクやリベンジポルノなどのAIで全裸の合成画像が作成されてしまうなどといった問題と一緒にする人はまずいないでしょう。
#ニコニコ動画 で派生したものが114514万回再生された流れとしては
発端は二次創作漫画
日本語AI音声でセリフを喋らせる
英語翻訳AIでセリフを通訳させる
Wao! 完璧に冷えてますね~! などの独特な語彙が新たな地位を確立
それを素材にして更に音MADが作られる
現在は #sunoAI の作詞作曲歌唱AIのものがランキング上位
ここにヨースターの著作権を侵害してるとか、声優の仕事を奪うとか、同性愛者差別をしてるとか言うのは少しズレているわけです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43939977
海外のネットミームやフェイク動画にムキになる日本人
これは逆の立場でも言えますが、日本人の間ではネタとして楽しまれてるものが海外では伝わらないように海外でネタとして楽しまれているものを一部の日本人が真面目に受け取ってネガティブなお気持ち表明として拡散してしまうこともあります。
(執筆中)
いいなと思ったら応援しよう!
