バカと無知(読書ログ)
こんばんは、TKです。
今日の読書ログはこちらの一冊。
刺激的なタイトルの新書には、自身の価値観を覆されます…!
それがまた、面白いんですよねぇ。
本の概要
本書は、「きれいごと」が蔓延する世の中において、その残酷な真実を解き明かしてくれる一冊です。
そこから、TKとして衝撃だった内容を3点紹介させてください。
バカの問題は、自分がバカであることに気づいていないこと
(表現がストレートですが、本書の伝え方に沿って記載させていただきます)
「バカの問題は、自分がバカであることに気づいていないこと」なのです。。。
自分の能力についての客観的な事実を提示されても、バカはその事実を正しく理解できず、自分の評価を修正しないばかりか、ますます自分の能力に自信をもつようになる。まさに「バカにつける薬はない」のです。。。
そして、バカは原理的に自分がバカだと知ることはできない(ダニング=クルーガー効果:能力の低い人が「実際の評価と自己評価を正しく認識できずに、誤った認識で自身を過大評価してしまう」こと)。すなわち、私も、そしてあなたも、ある点においては、自分はバカであり、それに気づいていないのである。
自尊心との闘い
自尊心というのは、要するに他者の評価のことです。ヒトは徹底的に社会的な動物なので、他者からの評価が自尊心や自己肯定感と結びつくように「設計」されています。
そして、自尊心が下がることを、殴られたり蹴られたりするのと同じように感じるらしく、ナイフで刺されることと、面とむかって批判されること(いまならSNSで炎上すること) を区別できないのだとか。(なぜなら:脳は感覚器官からの入力を処理するだけだから)
ヒトは数百万年かけて、どんなことをしてでも自尊心を高く保つ一方、自己肯定感が下がる事態を死にものぐるいで避けるように進化してきた。
結果、他社からの評価に強い関心を持ち、その影響が自身に大きく出るようになってしまっているのです。
すべての記憶は偽物
近年の脳科学のもっとも大きな発見のひとつは、脳には記憶が「保存」されていないことです。脳はビデオカメラのように、起きたことを正確に記録し、いつでも再生できるようにしているわけではありません。なんらかの刺激を受けたとき、そのつど記憶が新たに想起され、再構成されるのです。記憶はある種の「流れ」であり、思い出すたびに書き換えられているということなのです…!
その証明として、本書で記載されていた記憶の捏造実験の内容を紹介します。
記憶とは、脳で再構成された情報でしかない。常に変わりゆくものなのです。
最後に
あとがきの文章が、本書の辛辣さを伝えるのに最適でしたので、紹介させてください。
自分の人生を、少しでも生きやすくするために、、、
常に学び続けたいと思いましたし、そのためにも読書は続けていきたいと思わせてくれる一冊でした。
いつも、最後まで読んでいただきありがとうございます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?