シェア
ほいさっさ。今年のマイベストアルバムもなかなか決められなかったな~。 毎年、ジャケを…
この人の才能に惚れてしまったので、買いましたよ2ndアルバム。前作はデータで買ったけど、今…
世代的に宇多田ヒカルはデビュー時からずっと聴き続けているんだけど、正直ここまでずっと高評…
日本人テクノアーティストの草分け的存在としての重要人物、Susumu Yokota氏。日本での90年代…
毎年やってることなんですけども、今年の総括として自分が好きなアルバムを選んでアップすると…
今更ながらきゃりーぱみゅぱみゅの最近のこれ。もうね、キックの音圧がJPOPのそれじゃないのよ…
レッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリストとは別に、ソロでも活動しているジョンの最近の作品は、思いっきりアシッドテクノ、もしくはドリルンベースしかやっていない。 あれだけギターをジャカジャカ弾いている姿からは想像ができなくて最初「ほんとに本人か???」と思ったな。今は楽器を弾いて歌ったりするより、打ち込み音楽を作るのが楽しいんだって。インタビューでゆってた。じゃあなぜレッチリに復帰したのかが謎だけど。 最初に知ったのはTrickfinger名義での2015年『Trick
これ今年の1位出ちゃったんじゃないの~?? LOWって昔に聴いたときイマイチグッとこなかった…
ロス・ロボスの新譜が出た。 どうやらロサンゼルスのアーティストのカバー集らしいけど、自分…
ブライアン・イーノのアンビエント作品の中ではこの『Thursday Afternoon』(1985)が一番好きで…
ヴァン・ヘイレンにベーシストとして15歳で途中加入したウルフギャング・ヴァン・ヘイレンくん…
わたくし未だに90年代や00年代のテクノやハウスをよく聴くもんだから、最近のEDMとかあのへん…
SpotifyがThe Orbの新作をオススメしてきた。 ちょっと前にもアルバム出してたのに、リリース…
ユニコーンはもちろん、奥田民生のソロ作品もだいたいは聴いてきているんだけど、その中では『OTRL』(2010)が一番好きだなあ。 このアルバムは作詞作曲はもちろん、すべての楽器も自身で演奏、レコーディングの模様を全国ツアーをしながら観客に見てもらい、参加もしてもらうということをして出来上がった独特なもの。 そして出来上がった曲はその日に即配信。後日にそれらを改めてミックスなど細かな調整をして、CDパッケージ化されて販売された。 奥田民生は(鍵盤を除いて)マルチプレイヤー