![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162649313/rectangle_large_type_2_ccf1103187c425ab35e62f4e943dffbc.jpg?width=1200)
Photo by
yuu_designworks
やしおこどもフェスティバル2024で絵本いっぱいもらった話
埼玉の八潮市じゃないよ。
品川の八潮だよ。
品川シーサイドエリアにあって、団地がたくさんあり、スーパー、病院、学校など生活全てがそのエリアで住むエリア、八潮。
そこで開催されたやしおこどもフェスティバルに行ってきました。会場は八潮児童センターで、12時過ぎに行ったら、みんな八潮カレー(50円)を食べていました。
子どもたちが出してるお店がたくさんあって、10円から100円ぐらいで、くじ引きやワークショップなどリーズナブル。
あとは、地域の大人やグループが出してるワークショップ。これも0円から500円でリーズナブル。中でも、ビーズブレスレット作りが200円ぐらいかな、すごい安いのにガラスビーズがふんだんに使えて、子ども向けでテキトーに組み合わせて作ったのに、おしゃれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162648471/picture_pc_f445d6732f57457f87251ba5a8437d3e.png?width=1200)
30年ぶりにやったプラパン作りも楽しい。
無料の福笑いゲームや宝釣りなんかもあったりしてふらっと行くには楽しいお祭り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162648557/picture_pc_247b0dbedf339022ef7a61ccfe3345b1.png?width=1200)
福笑いのルール免除で見ながらやってもおもしろくなる気配しかしない途中経過。
写真に写ってるお菓子ネックレスも200円ぐらいで購入したもの。このアイデアいいよね。
図書館のリサイクル本イベントもやっていた。整理券をもらい10分間好きな本を選べる。
10冊ほど選んで受付持って行くと、
「児童書はひとり30冊までですが、これだけで大丈夫ですか?」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162648431/picture_pc_e62fd14cbf14dfa248ce3a6b0651728d.jpg?width=1200)
大丈夫です。充分です。
もうけっこうな重力です。
このフェスティバルと、連動してか、フリマも開催されていた。小規模だけど、安くて面白いものがたくさん。子どもがお店番してた。
団地の人が主に参加しているのかな。
八潮、とにかく広々してる。
休日なのに人いないし、穴場でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162649226/picture_pc_d4f6480c77fc2f662387e8b79a9c8784.png?width=1200)