見出し画像

片道GO!で東京→名古屋下道縛り【酷道299号→国道153号走破・後編】

前編はこちら。

前編では国道299号を走破し塩尻で車中泊。後編は国道153号を走破し、実家のある名古屋を目指し帰省を成功させます!

国道153号

国道153号は起点を愛知県名古屋市、終点を長野県塩尻市に持つ国道。

起点終点ともに国道19号との交差点であり、両者は木曽山脈を挟んで平行に走っています。ともによく整備された幹線国道です。

それでは早速走っていきましょう!!!

長野県塩尻市→長野県飯田市

早朝4時50分、目覚めたので出発します。

ちゃんと終点の標識があります。いいっすねえ〜

多分最初に現れた青看。飯田82kmか、近いやん()

なんか中央道の伊北ICを過ぎたあたりから4車線になってラッキーだな〜と思っていたら、なんと未完成のバイパスを走っていました…… 8km戻る。人生ゲームかよ。

戻ってみたらこの標識、右折が現道でした。国道指定なんだから一応書いておいてほしいw でも未完成とはいえ、バイパス走り切ってから合流する方が早いんですね〜

右折したらちゃんとおにぎりがありました。安心。

6時、伊那市の市街地を走ります。R153は天竜川の堤防になっています。

駒ヶ根市で伊南バイパスと現道が分岐。こちらのバイパスは既に完成しています。こっちは現道にもちゃんとおにぎり書いてますね。右折して現道に入ります。

豊田登場。3桁の威圧感。

6時15分、駒ヶ根市の中心部。月曜なので通勤ラッシュに向けて回送のバスが連なっていきました。

伊南バイパスとの合流直前、ちょうどバイパスが隣に見えました。立派な橋梁やなあ。地形の高低差を無くして直線的に結んでいます。

合流するとすぐ名古屋の表示が!

7時に飯田の市街地に到着。正確には市街地を迂回するバイパスって感じです。バイパス完成前は普通に市街地を突っ切ってたようです。まだ通勤ラッシュ前で交通量は少なめ。

長野県飯田市→愛知県豊田市

飯田を出るとR256との重複区間に。串刺しだけどR153の方がデカいおにぎり。これが上下関係か…

せっかくなのでちょっとだけ寄り道して昼神温泉の朝市へ。阿智川沿いに温泉街が広がります。小学生の集団(?)多かったような、林間学校とかかなあ。

朝市で柿のパンとヨーグルトを買って足湯に浸かりながら朝食に。めっちゃ気持ち良かった。風呂は入りたかったけど10時にならないとどこも日帰り入浴は開かないので諦めた。

9時40分、気づいたら愛知県に入っていました。めっちゃ天気いい。

10時に道の駅どんぐりの里いなぶ。平日朝なのに人がいっぱい。温泉施設があるので入ります。10時から営業開始なので開店凸。めちゃくちゃいい施設でした。風呂の数も豊富だし、露天も風鈴の音と風や雲、そして稲武の山々を全身で感じられて最高だった。

11時半、旧伊勢神トンネルに寄り道。心霊スポットらしいですが、正直かっこいいですね。

新しい伊勢神トンネルやその取付道路の整備が進んでいます。旧道からも工事の様子がよく見えました。

これが現在の伊勢神トンネル。高さが大型トラックには渋いらしいですね。

12時になったので昼ごはんに。伊勢神トンネルを抜けてしばらくしたところにある美伊屋さんに入りました。美味しかったです。夏の冷たいそばが沁みる〜

豊田市の市街地へ高架を降りていきます。

13時過ぎ、豊田市駅前で給油。長野県はガソリンが高いのでなんとか豊田まで出たくて478km無給油運転でした。満タンの航続可能距離が489kmなので結構危なっかしい。途中からめちゃくちゃ燃費気にしてました、それでも9km/L台のアルファード君…w

愛知県豊田市→愛知県名古屋市東区

豊田からは4車線に。やはりトラックが多いですね。

そして14時過ぎ、名古屋市天白区に着きました!!!これはR153の起点…ではありません。残念〜 ここは0キロポストが立っているのですが、この先もR153は続いています。じゃあこれは何の起点なのかというと、R153の指定区間の起点なんですね。指定区間とは国道のうち国交省管理の区間のことです。ここ以外は県や市が管理しているんですね。

R153は飯田市からここ名古屋市天白区までが指定区間となっています。伊那谷の区間が入っていないので、調べると地元からの指定区間に編入してくれ〜っていう意見書も出てきます。

さあ気を取り直して真の起点を目指します。ここからは名古屋市の管理になるんですかね?飯田街道の愛称板が現れ、心なしかおにぎりも古い気がします。

名古屋市内は結構右左折が多いのでルートミスに注意しながら進むと最後は片側5車線に。

そして15時、ついにR153の真の起点、名古屋市東区の小川交差点に到着しました!休憩が多かったとはいえ塩尻を出てから10時間。東京を出てから29時間、506km。長い長い一人旅でした。

ちなみに東京名古屋間を国道1号経由で行くと360km程度なので1.4倍くらいの距離でした。ほとんどバイパスのR1とは疲労感は桁違い。でも楽しさも1.4倍くらいはあります(苦笑)。ここまで読んでいただきありがとうございました!

他の片道GO!に関する記事はこちら。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集