マガジンのカバー画像

量子力学

8
観測を土台として,本質を理解しやすい形で量子力学を組み直し,色々な応用まで扱う予定
運営しているクリエイター

#量子力学

量子誤り訂正のしくみ

量子コンピュータが量子コンピュータたるために必要なものは何だろうか? 古典コンピュータが…

kT@物理・化学
1か月前
9

【量子力学6】物理量と量子操作②【角運動量】

孤立した系では,すべての方向が等しく見えるため,エネルギーの記述が特定の方向に依存しない…

kT@物理・化学
1か月前
15

【量子力学5】物理量と量子操作①【運動量と波動関数】

量子力学は,非実在論に根ざした理論で,抽象的なヒルベルト空間上で状態を記述しなければなら…

35

【量子力学4】運動の法則【シュレディンガー方程式】

物理の理論は,物理系から得られる情報の構造を与えるだけなく,現実の系の特徴に対応づけ,得…

33

【量子力学3】密度演算子と測定の理論【量子情報】

前回は,準備された量子状態に対して測定を行う状況を考えました.しかし,実際には,どのよう…

15

【量子力学2】量子状態【重ね合わせの原理】

「量子状態は同じ状態にあっても射影演算子で分解する仕方が何通りもある」という考え方に適し…

10

【量子力学1】物理系の状態と観測の記述方法【ミクロとマクロの間の切断】

ベルの不等式の破れによって,観測していない量については定まった値を持たないということがわかったので,まずは物理量を観測するということの意味をあらためて考えてみましょう.それから,量子力学ではどうやって系の状態を記述すれば良いのか考えましょう. 古典力学における状態と観測古典力学でも,観測しなければ物理系がどんな性質を持っているかわからないことは普通です.しかしこれは単に観測する前は我々が無知なだけであって,物理量はあらかじめ決まった値を持っていて,観測によってそれを見るだけ

序:量子力学的な世界観【ベルの不等式の破れ】

自然界に起こる現象の諸々には何かそれより先に原因があるに違いない,と昔から人間はそのよう…

31