マガジンのカバー画像

経済金融系

16
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【経済/世界史】通貨危機について

ポンド危機ポンド危機(ポンドアタック)は、「ブラック・ウェンズデー(暗黒の水曜日)」とも…

Tukki-
3年前
14

【経済/世界史】金融自由化について

金融自由化・イギリス 1980年代、イギリスのサッチャー首相は「サッチャリズム」と呼ばれる一…

Tukki-
3年前
21

【経済】日本の貿易事情と、グローバル化について。

貿易について国境を跨いでモノが自由に出入り出来ないと、市場は国内だけに限定される。モノを…

Tukki-
3年前
18

【経済】年金と国の借金問題

マネーストックとマネーフローストックは過去からの蓄積を「ある時点」で切り取った数字。○月…

Tukki-
3年前
16

【経済】ざっくりつかむ日本経済全体の動向

GDPGDPとは、一定期間内(1年間や四半期)に国内で生産された価値の合計のこと。国の経済規模…

Tukki-
3年前
11

【株】テーパリング、政策金利について調べてみた

テーパリングテーパリング(tapering)とは、ベン・バーナンキ元FRB議長が使用した言葉であり…

Tukki-
3年前
14

【世界史】世界恐慌〜リーマンショックまでの流れ

世界恐慌・第一次世界大戦終了 アメリカ・・・自動車の開発や普及などで大発展を遂げており、それと同時に企業の株価はどんどん上昇し、NYダウ平均株価は6年で5倍まで成長していた。第一次世界大戦が終了した後、下記3国に対して大きな金銭的援助をしていた。 ドイツ・・・第一次世界大戦に敗れ、ヴェルサイユ条約により、イギリスやフランスに対して多額の弁償をしないといけない状態だった。アメリカから援助を受けていた。 イギリス、フランス・・・第一次世界大戦に勝ったものの、大きな経済的損失を抱え