学校の不思議「絶対面白いです」
1、朝礼
僕の学校には2つ朝礼があります。
全校朝礼と学年朝礼です。
まず最初に全校朝礼について語ります。
僕の学校の全校朝礼は、ほぼ全部表彰で時間を使います。
今コロナの真っ最中なのに皆で集まって表彰をするのはどうかと思いました。
表彰なら放送で行えばいいと僕は思いました。
次に学年朝礼です。
僕の学校の学年朝礼は1クラスずつ一週間の反省と目標を言います。
これのやる意味はなんですか?
正直時間の無駄だと思いました。
だって他のクラスの目標と反省を聞いたところでそれを「自分のクラスでどうやって活かすんですか?」ということになります。
2,経済について詳しく教えてくれない
アメリカと日本の経済の勉強の量が全然違うことは、ご存知でしょうか?
日本は、そんなに経済について詳しく教えてくれないので国会などで何か起こってもそんなに口を挟みません。
アメリカなんて亡くなる人が出るくらい自分の国に対して真剣なんです。
僕はもっと経済などについて詳しく教えてほしいです。
3,先生が学校のルールについて詳しく理解してない
僕はある時ひとつの校則がきになって先生に尋ねました。
「なんでこれじゃないとダメなんですか?」と
そしたら驚きました。
先生から返ってきた返答が「校則だから」です。
だって内容的に「校則だから」なんてことを聞いたのではありません。
ちゃんとした理由を聞きたかったのです。
そのあとも何個か質問したら先生は「わからない」と言ったんですよ。
おかしくないですかww
先生が理解してないことを生徒に押し付けるって。
4,意見箱
僕の学校には意見箱があります。
さっきの校則についていれようと思って先生に意見箱の仕組みを聞いたら最初に生徒会次に先生方最後に校長です。
なんでそんなに校則等を理解していない生徒会や先生を挟むのだろうか?
僕は不思議でありません。
5,朝の学活と帰りの学活
なんでこれをやるのでしょうか?
あんまり大した事をしないのに。
皆さんは先生からのひとごとですごいやる気がわきますか?
僕はわきません。
今回は学校の不思議についてまとめてみました
なんか自己中な文になってすみません😣💦⤵
最後まで読んでくれてありがとうございます❗
次も頑張って書くのでよかったら読んで下さい。