![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144779545/rectangle_large_type_2_c3ef0ed8853634bfad77cce197edb7a5.jpeg?width=1200)
骨で立つメリットは?
現代人のカラダに関する悩みがほとんど解決できる「骨で立つ。」
骨で立つカラダは、とても一朝一夕ではいかないようなことだが、1人1人が追及することで「生涯健康」に溢れる世の中になる。
武術、武道やヨガなどは「骨で立つ」ことをとても重要視しますよね!
武術やヨガの先生は「スッ」としている姿勢の方が多い。
只者じゃない雰囲気。
洗練された美しい雰囲気。
これは「骨で立つ」姿勢になっているからですね。
人間は骨の構造が生きている姿勢をみると、自然とその造形美を感じます。
もちろん本当に100%で骨で立つなんて不可能なので、骨で立つパーセンテージを上げていくという道になる。
(必要最小限の筋出力で立つということ)
骨で立つレベルが上がることによって…
・無駄な筋力で立たなくてよくなるので、 脚が疲れづらい。
・脚の筋肉の張りが減って美脚になる。
・腰痛、膝痛などの慢性痛と無縁になる。
・腸腰筋が自然と働き、体幹が強くなる。
・自然とお腹がスッキリする
・地に脚がつき、腹が据わり、メンタルが 安定しやすくなる
などなど恩恵は計り知れない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718959854430-qk060FtWG9.jpg?width=1200)
現代人は内側の脛骨でなく、内側の腓骨を多く使ってしまっている。
そのため脚の外側がガチガチになり、O脚、膝痛、腰痛、骨盤後傾、猫背などに繋がりやすくなってしまう。
健康は足元から!
![](https://assets.st-note.com/img/1718959854728-43rfWVJXOs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718961252329-5ZhyE64YkU.jpg?width=1200)
私の脚が変わった理由は「筋肉を緩めた」から。
武術を初めて「脱力」の重要性に気付いた自分は、走ったり、筋トレなど、無理して頑張ることをやめて、とにかく歩いたり、スワイショウしたり、筋肉を緩めることにフォーカスした。
アウターマッスルが緩むと、インナーマッスルが動き出す。
どんどん「内側」が強靭になるんだ。
内側が育ってないのに、外側を鍛えても、どんどん姿勢が悪くなるし、ケガしやすくなるだけ。
外側を鍛えるなら、まず内側を生かさないと。
だから整えてから鍛えるなのです。
だから整体×パーソナルトレーニング!
そこで骨で立つ講座を開催致します!
「強く美しい脚を作る!骨で立つ講座」
・骨で立つためのベースを作る方法
・脛骨の意識を高める方法 各種
などなど
【日時】
7月10日(水)14時~15時
【場所】
GreenCore
神奈川県相模原市中央区富士見1-5-2
三愛ビル相模原 2-D号室
【料金】
¥3,000 定員3名
参加希望の方、公式LINEで「骨で立つ講座に出たい!」という旨のご連絡頂ければ、分かりますので、ご気軽にご連絡下さい✨
皆様のご参加お待ちしております✨