![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97812521/rectangle_large_type_2_a30c7c54231175e3e9b7510b07686691.png?width=1200)
葛の花イソフラボン青汁が大好評
健康志向の方必見
皆さんは日ごろから健康に気を付けていますか。
私はここ数年は、新型コロナ感染を防止することや
仕事が忙しくて、なかなか必要な栄養を摂るが出来てない
気がします。
若かった時は、偏食をしても体調やお肌に影響はさほどありませんでしたが
30代半ばともなると油っこいものを食べた次の日は大変です。
お肌にすぐに出て、体調もなんか重く、すぐれないあの嫌悪感。
そんな中、6種類の国産青汁素材に葛の花イソフラボン
を配合した「葛の花イソフラボン青汁」のことを知ったんです。
この「葛の花イソフラボン青汁」はすごいんです。
葛の花抽出物、ケール末、ヨモギ末、桑葉末、大麦若葉末、長命草末、
アシタバ末の6種類の国産、農薬不使用のこだわりの素材を使用した
野菜やミネラル不足気味の体をサポートしてくれる優れもので
試しに数日飲んでみると、暴飲暴食をした後でもあの体が重い
なんとなく体調がすぐれないあの嫌悪感がなくなっているんです。
この青汁が体に必要な栄養のバランスをサポートしてくれているんだなと
実感できるんです。
そして、毎日続けられるように青臭くなく、すっきりした味わいで
とても美味しい青汁なんです。
【目次】
1.葛の花イソフラボン青汁を飲むと何がいいの
2.「葛の花イソフラボン青汁」に含まれている葛の花イソフラボンと
6種の成分(栄養素)とは
3.葛の花イソフラボン青汁はこんな方にお勧め
4.口コミ評価・感想は
5.ご購入はこちらから
6.さいごに
![](https://assets.st-note.com/img/1676150521304-9QgrfsXp0x.png?width=1200)
1.葛の花イソフラボン青汁飲むと何がいいの
青汁を飲むことで私たちに不足しやすいビタミン、ミネラル、食物繊維などを補うことができます。
本来食事から摂取したい栄養素が青汁には含まれているからです。
野菜不足を補え、体内の脂肪分解をサポートしてくれます。
青汁を飲むことで期待できる効果は、野菜不足を手軽に補うことが
できることです。
厚生労働省が推奨している1日の野菜の摂取量の目標は350グラムです。
一般的に野菜ジュースに比べて糖分が少ないので、余分なカロリーや
糖質を抑えながら、ビタミン、ミネラル、食物繊維を補うことができます。
但し、あくまで野菜不足を補う補助食品と考えた方がいいと思います。
それにプラスして、「葛の花イソフラボン青汁」には葛の花イソフラボンが
含まれていて体内の脂肪の分解と燃焼を促進させ、おなかの脂肪を
減らすのを助ける成分が入っているんです。
では、「葛の花イソフラボン青汁」に含まれている成分(栄養素)
についてご説明させて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676148568773-G9SeThb6Ry.png?width=1200)
2.「葛の花イソフラボン青汁」に含まれている葛の花イソフラボンと
6種の成分(栄養素)とは
・葛の花イソフラボンとは
葛の花由来イソフラボンは、古くから、葛湯や葛餅などで親しまれてきた
葛の花から抽出した成分です。
体内の脂肪の分解と燃焼を促進させることで、おなかの脂肪を
減らすのを助ける働きがあるといわれ、今とても注目されています。
内臓脂肪と皮下脂肪 葛の花由来イソフラボンが内臓脂肪と
皮下脂肪に変化を及ぼす 葛の花由来イソフラボンは、
体重やおなかの脂肪を減らすのを助ける機能があることが
報告されています。
推定されるメカニズムとして、肝臓内で糖や脂が中性脂肪に
合成されるのを抑制、白色脂肪細胞内での中性脂肪を分解、
さらに褐色脂肪細胞内での脂肪の燃焼を促進すると言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676148552011-ohMzBDqyTh.png?width=1200)
・ケール
ケールとは、キャベツと同じアブラナ科の葉野菜です。
キャベツのように丸くはならず、高さ1~2m程になることも。
日本では、茨城や島根などで生産され、青汁の材料になることが多いです。
ケールは苦いという印象が強いですが、品種によっては食べやすいものもあります。
そんなケールは、野菜の王様と言われるほど栄養が豊富
キャベツと比べてケールには2倍も多く食物繊維とビタミンCが含まれてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676149519388-OG1cxNQDlF.png?width=1200)
・ヨモギ
「よもぎ」には気血の流れをよくし内臓機能を高め、エネルギーに満ちた
状態にします。
さらには体内にある老廃物を排泄してくれるので、便秘やむくみ、ほてりだけでなく肌トラブルにも効果的です。
ただしこれはあくまでよもぎの性質上の話であって、もっと具体的な薬効も存在します。
それが、温裏、止血、止痛、安産作用です。
冷えによるお腹の痛み、冷えによる下痢、鼻血、吐血、性器出血、安産作用を期待してよもぎは用いられます。
・桑の葉
効果1 糖尿病予防効果
効果2 便秘改善効果
効果3 動脈硬化抑制作用
桑の葉にはさまざまな栄養素が豊富に含まれています。 青汁によく使われているケールと比較してもビタミンや食物繊維などが多いことがよく分かります。
・DNJ(1-デオキシノジリマイシン)
・ビタミン・ミネラル
・食物繊維
・ギャバ(GABA)
・大麦若葉
大麦若葉にはカルシウムが豊富に含まれているため、冷え性の予防・改善に効果的だといわれています。
カルシウムには神経のいらだちを抑える精神安定剤の働きがあるため、
不足するとイライラやストレスの原因となります。
大麦若葉にはカルシウムが豊富に含まれているため、神経のいらだちを落ち着かせる効果があります。
・長命草
長命草には、貧血予防や骨粗しょう症予防に有効な鉄分や
カルシウムなどのミネラル類も含まれているため、
女性に積極的にとってもらいたい食材です。.
長命草の特殊成分イソサミジンには、排尿機能の改善に効果を発揮します。
また、高い血管拡張作用があるため、血流の改善、冷え性やむくみの改善、動脈硬化や高血圧の予防に有効であるといえます。
・アシタバ
各種ビタミンやミネラル、食物繊維などをバランスよく含んでいるため、
さまざまな効果・効能が期待できます。
最近の研究の結果、ポリフェノールの一種である「カルコン」という、
強い抗酸化作用をもつ成分が多く含まれていることがわかり、
血栓防止や動脈硬化・がん予防に有効な植物として注目を集めています。
・整腸効果・便秘の解消
・美肌効果
・高血圧の予防
葛の花イソフラボン青汁には、こんなにたくさんの栄養素が凝縮されているんです。
3.葛の花イソフラボン青汁はこんな方にお勧め
忙しくて食事が偏りがち・・・・・
しっかり栄養を摂りたい方・・・・
・野菜お不足を感じている
・健康にために何かを始めたい
・面倒なことは続かない
・食生活をどう見直したらいいかわからない
・若いころのようにいつも元気でいられない
こんな方には是非お勧めです。
3.口コミ評価・感想は
![](https://assets.st-note.com/img/1676149233820-jkyLy4wj0t.png?width=1200)
★★★★★(効果がすごい)
・1週間ほど飲んだらウェストが1センチ以上減りました。30日飲み続けたら何センチ減るでしょう。期待しています。
★★★★★(飲みやすい)
・リピです。少量の水で溶いて牛乳で割って飲んでいます。飲みやすい。他の方のレビューにもあったそのままでも美味しいです。お腹まわりが気になる主人と一緒に試してもうじき1ヶ月です。
★★★★★(ウエスト周り、体脂肪を減らすのはこの青汁だけ)
健康のため、食生活が不規則なため、いろいろな青汁を飲んでいます。
ウエスト周り、体脂肪、皮下脂肪を減らす青汁ってありますか?これだけですよ!
この青汁を飲んでいるとお腹周りはスッキリします。
健康にもダイエットにも良い、一石二鳥の青汁は私にはとても合って
います。
★★★★★(青汁なのに葛の花由来イソフラボン含有量が高い)
1包辺りの、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が35mgとの事ですが、
例えばメタ○リアで葛の花由来イソフラボンが同量配合のサプリ(他有効成分なし)が4000円近く。
こっちは大麦若葉やケール・桑葉などの青汁成分、そして難消化性デキストリンが配合されて3000円。
お得感がありますね!
Amazon購入者レビューリンク
4.ご購入はこちらから
5.さいごに
今回ご紹介させて頂いた「葛の花イソフラボン青汁」は、
体重、ウエストを減らす効果が見込まれる成分が含まれています。
そして、6種もの栄養素(ケール末、ヨモギ末、桑葉末、大麦若葉末、長命草末、アシタバ末)の国産、農薬不使用のこだわりの素材を使用していて、
飲みやすいところが特徴で大変人気なな青汁商品です。
青汁だけでは野菜の完全な代わりにはなりませんが、野菜不足な
現代人にとっては非常に手軽に栄養を補うことができるアイテムです。
続けて飲むことで、より健康な体を手に入れられるはずです。
皆様も是非、青汁ライフをはじめてみてはいかがでしょうか。
就活秘書室 よし太郎