![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52918312/rectangle_large_type_2_56b33ea1d892ceaa4ba1919f0c900c7d.png?width=1200)
コミュニケーションの”媒体”はいろいろあれど
人間が一番使うのは、”言葉”ではないでしょうか。
”言葉”は、コミュニケーションの”道具”なんだと、最近つくづく思う。
道具にどういう意味を持たせるのか、は扱う人によって本当に違う。
どんな意味を含むのか、発信する人の意味合いと
それを受け取った人の意味合いは、違うことが多い。
だって、それぞれ生きてきた人生が違うから。
クリスマス=全世界の人たちが幸せなイベント
と思いがちだけど
クリスマス=悲しく辛い思い出が詰まったイベント
という人もいるかもしれない。
どういう意味合いを持つかは、それぞれ。
だからこそ
どういう言葉を、どう扱うかは
自分の想いをただ載せれば良いだけ なのではなくて
誰に 、どんなふうに、何を届けるか
それで、きっと選ぶ言葉や伝え方は少し違う。
私も、尊敬している人から指摘をされて、ドキッとしました。
”どんなメッセージを持って帰ってほしいの?”
私が思っているメッセージを、そのまま私の言葉で”見せて”いるにしかすぎなかったこと。
”相手に届けるには”
その視点の大切さ。
このnoteもまだ、自分の言葉の発信が多いかと思う。
この”言葉”をもっと、相手の何かの”プレゼント”になるように扱えたら。
”人の振り見て我が身をなおせ。”
そんな出来事も、ありました 笑
相手に届けたい、伝えたいと言いながら
相手の世界を偏った見方をして、批判する。だから自分の世界が良いと発言をする人達。
間違いじゃない。大事だと思う人がいるから、広がってきている。
(でも、ナチスドイツは大勢のドイツ人が賛同したけど間違っていたよ)
ちゃんと相手の言葉を偏りなく受け取ったり
自分では、暖かい 中庸な言葉で発信できるようになる。
実はずっと悩んできた
言葉の使い方
簡単だけど、難しいし 面白い
皆さんの”言葉”には、どんなイメージがありますか
#言葉 #メッセージ #意味 #意図 #伝える #伝わらない
#表現 #言葉の伝え方
#コンディショニング #全人的アプローチ #all_for_your_wonderful_life
#理学療法士ヨガインストラクター #中目黒