
『いそのかづお』札幌ブラックラーメンといえばここ!繁華街すすきので深夜の背徳感とともに頂きます@札幌市・中央区
記事の一部のみ掲載しています。
全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/hokkaido-09
どうもっ!
”りょう”(@web59350062)です!
<今日のあるある>
「女子アナ売れたらすぐにフリーなりがち」
北海道札幌市中央区にある「いそのかづお」をご紹介します。
北海道遠征シリーズの2日目。
朝に函館を出発して昼に札幌味噌ラーメンを堪能。
ここまででも十分幸せな一人旅ですがまだまだ続く😆
前回は「喜来登」さんでネギモリモリの味噌ラーメンを食べました^^
今回訪れたいそのかづおさんは2011年にすすきのにオープン。
開店時間はなんと22時、閉店は朝6時という深夜~早朝にかけてのみの営業。
カツオくんそんな夜更かしで大丈夫ですか?w
もはや〆のラーメンとして食べる方、お水のお仕事されている方がターゲットとしか言いようがない( *´艸`)
俗に「札幌ブラック」と呼ばれるラーメンを提供。
ブラックと言えば「富山ブラック」が有名ですが、それと比べてあっさりした味わいと、
にんにくを利かしたジャンクな味わいが札幌ブラックの特徴ですね^^
名前がユニークなお店でしたが、お店に行ってもやはりユニークでした😆
果たしてどんなお店なのか?
本編をどうぞ!
いそのかづお
@北海道札幌市
お店への行き方

場所は地下鉄「南北線」のすすきの駅、市電の「資生館小学校前駅」のちょうど真ん中あたり💡
旭観光ビルという建物を入って奥にあるので、初見はちょっとわかりづらいかも??
あれ??看板にはかつおくんがいるような(笑)
まさに国民的なお店といえましょう😁
暖簾には函館ラーメンに多く使われている「日の出製麺」の文字が書かれてます。
看板メニューは札幌ブラック!

【注文・支払い方法】
注文制(あと払い)
★現金
まるで「サ〇エさん」を彷彿とさせる暖簾をくぐって着席したらメニューを拝見。
とりあえず目に入るのは「当店は札幌ブラック以外は全く人気がありません。」の文字( *´艸`)
お気軽に「かづお」に申し付けくださいと書いてあるあたり、店主の名前は「かづお」さんで確定です(笑)
「1日でるか出ないか…人気のないメニュー」ということで塩・白みそ・赤みそ味もあります。
かづおTKGも気になる(*´Д`)
札幌ブラック(+チャーシュー)

調理中は中華鍋で炎をあげながら野菜を炒めてます。
山梨でいう「豚火」みたいな感じです😲
注文から10分ほど。
かづお店主の小声での「どうぞ~」とともに着丼です。
表面は茶色に染まってますが、それより下は真っ黒。
富山ブラックと比べると若干ラードなどの油分が多そうにも見えます。
具材はチャーシュー・味玉半分・メンマ・刻みネギ・きくらげ・モヤシなど。

にんにくの利いた醤油スープ。
見た目とは裏腹で醤油がキリっとしてあっさりとした味わい。
ただあっさりだけでなく、しっかりとしたコクもあります。
「純連」や「けやき」くらいのオイリーさはあるんだけど、醤油って感じかな^^

プリッとしてモチモチな中太麺。
黄色いたまご麺はいかにも札幌らしい。
さらにつるっとしたのど越しのいい麺(^^♪
完全にブラックスープの色に染まってます。
どことなくソース焼きそばを思い出す(笑)
啜ると加水率が低めのゴワっとした麺。
麺が短めなので、飛び散り防止になりますね✨
麺量は若干少なめ。
〆のラーメンに食べる方も多いからでしょうかね??

バラロールのチャーシューが5枚ほど入ってました。
いわゆるホロホロ系で脂と赤身部分の割合は半分ずつ。
しっかりとブラックスープが染みこんでおり、癖になりそうな味わいです。


味玉はデフォルトで半分入っているのはうれしいですね^^
黄身の部分がトロトロでかなり柔らかめ。
ご飯の上に乗せて口にかきこみたくなります(*´Д`)



炒めたモヤシはシャキっとした食感。
やはり札幌味噌ラーメンのような雰囲気を感じるラーメン。
大きめのきくらげが真ん中にピットイン。
コリコリとした食感がいいアクセント☝

途中で味変アイテムの生姜を投入。
期待通りさっぱり感は少し出るんですが、ブラックスープが完全に勝ってる感じ。
味は濃厚なんですが、こういうガッツリしたラーメンを深夜に食べるのは背徳感がありますね( ;∀;)
本日も最後まで大変おいしくいただきました!!!
いそのかづおの記事を全編閲覧される方はこちらから👇
https://webdesign-gourmet.com/hokkaido-08