![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52001988/rectangle_large_type_2_d182f0d36c5974af11004dd4e73392d7.png?width=1200)
緊急事態宣言。 休業か否か
コロナが一向に収束しない中での緊急事態宣言。
愛知県では
・飲食店は20時までの時短営業
・終日、アルコール類の提供停止
の要請が出されました。
近隣店舗では、5月末までの休業となる居酒屋が多く
かなりのダメージであることを感じます。
20時までしか営業できなく、お酒も出せない。
こんなんじゃやる意味ないよ。
仕入れや人件費、水光熱費などコストを差し引けばおそらく赤字。
店側としては営業する「意味」は全くありません。
しかし、果たしてそれはお客様が来ない「意味」なのでしょうか。
お客様が自店舗に来る「意味」とは一体何なのか??
お酒の販売というのは
十分条件であって必要条件ではないのではないか、、
そんなことを考えながらここ数日過ごしてきました。
仕事の終わりに
ストレス発散、あんなことやこんなことを
同僚や上司、後輩とあーだこーだ語りながら
「明日も頑張ろっか」
そんな風に思える場所が、20日間ほどなくなってしまいます。
この局面で、当店が求められることとは??
お客様に提供できるベネフィットとは??
考えさせられます。でもそれが楽しかったりする。