
早起きのコツ
こんばんは!友大です。
今日も早起きしていたのですが、別の作業がありこの時間の更新です!
そういえば昨日久しぶりにキングダムを読んだのですが、
(50巻〜54巻くらい!)
やっぱりいつ見ても最高ですね〜!
僕は断然王翦派なんです。
戦の勝利という目的の為に最良の手段が選択できるから。
自分の上司としては信みたいな、熱くて常に前を走ってくれる人が1番理想的なのですが、自分自身としては必ず組織を勝たせる力を持つ王翦のような人間になりたい!
誰も考えつかなかったような手段を思いつく王翦は現代でいうところの西野さんや堀江さんのような存在でしょうか
キングダムはビジネス本としても勉強になる事が多いのでぜひおすすめですよ!
キングダム好きなビジネスパーソンは下記の本日かなり読みやすいかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G8G9KC8/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
時間があればぜひ!
早起きのコツ
さて、本日は昨日に引き続き早起きについて書かせて頂きたいと思います。
昨日は早起きすることのメリットについてお伝えさせて頂きました。
僕は早起きを習慣化した事で第二領域に時間を費やす事が出来ています。
ここに時間をかけれるか否かで人生の充実度はかなり変わってきます。
例えば仕事でのパフォーマンスや外での人間関係など。
実際僕はここに充てる時間が出来たので本を読んだり、noteを書くことができるようになりました。
継続的に取り組む事で自己肯定感も高まったように感じます。
つまり早起きは良いことづくしという事に気づきました。
と言いつつも、「早起きはどうしても出来ない!」と思われる方もいるんじゃないでしょうか?
実際僕もそうでした。
「明日は早く起きるぞ」と決意を固めても、眠さに負けて結局9時10時起き。。
そう、僕は昔からぐうたら人間なのです。
そんな僕がなぜ早起きできるようになったか。
コツは下記3つかなと思います。
①早起きの楽しみを見つける
②目的を設定する
③前日は早くに寝る
------
①早起きの楽しみを見つける
ここ1番大事だと思います。
早起きしたらこんな楽しみがある!という事を自分に覚えさせるのです。
但し、長期的なものでなく超短期的なご褒美を
与えてあげる事が重要です。
例えば、「朝ご飯に美味しいものを食べる事ができる」とか「美味しいコーヒーをのむことができる」とか。
(食べ物ばっかりじゃん!)
つまり「早起き=楽しい事」と脳に理解させてやるんです。
僕の場合は近所のお洒落カフェでコーヒーを頼めるというご褒美を与えてます。
空間を変えるというのもおすすめですよ!
②目的を設定する
これは「早起きすることで何をしたいのか」を事前に考えておくという事です。
早起きする事が目的になってしまうと、絶対に長続きしません。
ドラクエの目的が「レベル上げ」だったらめちゃくちゃクソゲーですよね?
ドラクエはラスボスを倒して世界を平和にするというミッションがあるからこそやり込めるんだと思います。
ですので早起きする事で何を実現したいか考えてみてください。
僕の場合は「仕事におけるスキル向上」を目的として設定しています。
その為にはどんな武器(知識)が必要か、どんなモンスター(タスク)を倒さなければならないか組み立て考えることができます。
今僕が倒さなければいけないモンスターは『発信力』だと考えているので、このnoteにも挑戦中です。
急にドラクエに例えてしまってごめんなさい!笑
つまりは自分の将来の姿をイメージしてした上で早起きするのが良いって事ですね。
③前日は早く寝る
当たり前の事ですみません。笑
でもここをしっかり押さえておかないと早起きはできないと思います。
睡眠時間てかなり重要です。
僕の場合、6〜7時間寝ないと早起きはできないことがわかっているので、前日は12時までには寝るようにしています。
ここは自分のコントロール次第です。
夜は誘惑が多いですが、それに負けないような気力と仕組み作り(スマホは電源切るなど)が重要だと思います。
早起きは初めの3週間が勝負です!
ここを乗り越えられれば習慣化できます。
もしよろしければ上記の方法を参考にして、無理のない範囲で頑張ってくださいね!