見出し画像

2025.1.1 子ども達の資産運用実績


【自己紹介】


みなさんこんにちは、ナイト副業&こつこつインデックス投資家です。
3児の父、会社員と副業、資産運用でこつこつ資産を積み上げ中。SNSのフォロワーは、1500名以上となっています。
 会社員をしながら、副業に挑戦し、稼ぐ力を強化、そのお金をETF、投資信託を中心に資産運用を続けております。
 かれこれ投資を9年続けてきております。投資期間が長くなるにつれ、トマ・ピケティが21世紀の資本のr>gを身をもって実感しております。
 お金持ちになるには、お金持ちの真似する、スキルを徹底して学んで実践するに尽きると考えます。

 長期運用が主ですが、今もしっかりお金を使って、人生をより楽しく、やりたいことをやっていくことも意識して取り組んでいます。
 こつこつ積み上げて資産は準富裕層入りしました。日本だと約6.3%、世帯数だと341.8万世帯となります。 約8.8%が準富裕層以上となります。 
 おかげさまで、今は、運よく投資を続けられております。一度、退場した身なので、投資を続ける難しさを体感しております。

 5年後に年間100万円の配当収入を目指して取り組み中。

 あくまでも※投資は自己責任でお願いします。私もたくさん失敗して学んできました。学びたい意欲があったため、保有銘柄が多くなっております。いい経験にはなりましたが、もっと銘柄は少ない方が良いと考えております。私の投資手法が、これから始める投資初心者のお役にたてば良いと考えております。
 

【子供の証券口座運用成績公開】


 今回は、3名の子供たちの将来の教育資金として準備している子ども名義の証券口座の運用益を公開します。
 現在上は6歳、下は3歳の双子です。今後、10年ちかくは運用できるかと考えております。
 まずは、一番上の子は、

+86%の運用益!

となっており、予想以上に運用益がプラスになっております。
 原資は、お年玉、子ども手当、お祝い金などを運用しています。子ども手当も良い方向へ改正があり、子育て世帯には大変助かります。
 2カ月に1度支給も、今までの3カ月に一度と比べると助かっております。

 これを7%程で運用できたとすると10年で2倍になる計算となります。もちろん運用なので、必ずうまくいくとは限りません。17年ちかく運用できたと仮定するとうまくいく確率はたかいと考えております。これは、私が既に9年資産運用で、多くの失敗と経験を積んできたので実現可能と考えております。
 将来は、大学資金や留学などに多額な費用がかかると予想されます。もちろん子どもが望まなければ、別の方法で子ども達に渡す予定で考えています。
 高校生ぐらいになったら、本人たちに進学等のお金に関することは伝えていけたらと考えております。
 昨今の外部環境の速さを考えると将来どのような世界になっているか、全く予想できません。
 投資している方は、おさえておきたい72の法則の記事も下記にアップします。

二人目は 

+66.7%の含み益

三人目は

+64.8%の含み益


とにかく相場に感謝しかない。これが続いてくれることを願うばかりです。

一番重要なことは、子どもがお金をしっかり使いこなせるマネーリテラシーを身に着けてもらうことです。

 小学校高学年あたりから、実際、子供達に証券口座で運用することも教えていきたいと考えております。

【終わりに】


私をフォローすることで、再現性のある小金持ちになる方法を惜しみなく情報共有していきたいと思います。
 一緒に資本主義ルールをうまく立ち振る舞い、豊かな生活を構築していきましょう。
 すぐに金持ちを目指すとほとんど失敗しますが、10年以上などの長期目線で考えると高い確率で誰もが豊かになれるのが日本です。
 今までの考え方を変えていき、違う視点から、お金持ちを目指していきましょう。

ここから先は

430字 / 1画像
このマガジンを購入するとお金の学びが身につきます。初月無料となっております。購入後、1か月以内に解約すれば無料で読めます。 月2、3本はアップする予定です。 昨今のインフレで、貯金が目減りする時代、高齢化社会の加速、社会保険の負担増の動き、年金も支える世代の減少(少子化加速)とこれからの日本は決して明るくはありません。  今から備えることで、対処可能。一番の味方は、時間。 キーワードは、積み立て、長期、分散。

お金に興味がある方、資産運用を始めたい方、老後、将来の生活に不安を抱えている方、解消する学びと資産公開、銘柄公開します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?