![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161188845/rectangle_large_type_2_d0f2ddad71a8080663e06d1ecb578aeb.png?width=1200)
小さな灯りから始まる物語 - 4つの香りの選択と意味
お越しいただきありがとうございます。MezzoPianoです。
いつも温かい応援をくださる皆さんに心より感謝申し上げます。
はじめに
前回は、ソイワックスという素材との出会いについてお話ししました。
今日は、このプロジェクトのもう一つの大切な要素、香りの選択についてお伝えしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731139386-AvtQ9r5aVzcBeLN172xIZonC.png?width=1200)
選んだ4つの香り
キャンドル作りを始めてから、様々な香りと向き合ってきました。その中から選んだ4つの香りには、それぞれの特別な理由があります。
まずサンダルウッド。
深く落ち着いた香りは、古くから瞑想に使われてきました。この香りを選んだのは、マインドフルネスの時間により深い静けさをもたらしてくれると感じたからです。
次にヒノキ。
日本人にとって馴染み深いこの香りは、神社やお寺で感じる清々しさを持っています。私たちの文化に根付いた安らぎの香りを、現代の生活にも活かしていきたいと考えました。
ベルガモットは、柑橘系の明るい香り。
朝の光のような爽やかさで、気持ちを前向きにしてくれます。忙しい毎日の中でも、深呼吸したくなるような香りを目指しました。
そして無香料。
火を灯すだけでも心が落ち着く、そんなシンプルな時間も大切にしたいと考え、この選択を加えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731139549-90ifXhV6Qs1LngvWE5wkjNTb.png?width=1200)
試作の今
現在、これらの香りとソイワックスの組み合わせを丁寧に試しています。同じ香りでも、配合によって印象が変わってくることが分かってきました。
(奥が深い…。)
特にサンダルウッドは、ソイワックスとの相性が良く、より落ち着いた香りが楽しめそうです。ヒノキとベルガモットについては、まだ微調整が必要な段階です。
次のステップ
プレ販売に向けて、パッケージのデザインも少しずつ形になってきました。環境に配慮した素材選びを心がけています。
来月予定しているプレ販売では、5個限定でのご提供を考えています。
価格は3,800円(税込)を予定しています。詳細については、改めてお知らせさせていただきます。
おわりに
香りを選ぶ過程で、改めて気づかされたことがあります。
それは、私たちの心と体が、想像以上に繊細に香りに反応しているということ。
深いため息が自然と出るとき、肩の力が抜けていくとき、そっと目を閉じたくなるとき。そんな小さな変化の一つ一つが、実は大切なサインなのかもしれません。
その気づきのために、火を灯し、ゆっくりと呼吸を整える時間を持つこと。それは、決して特別なことではありません。
むしろ、私たちの心と体が本来持っている、自然な癒しの力を呼び覚ますだけのことなのです。
皆さんの日常に、小さな癒しの瞬間が溢れますように。そして、その瞬間を照らす優しい光となれますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1731139672-AvjGD4QmtIUc85gpab97WnZE.png?width=1200)