![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95686772/rectangle_large_type_2_ec3f3aa23eb84ffe8ab8730fbcaddd34.png?width=1200)
読書記録「孤狼の血」
〜今日の1冊〜
今日は柚月裕子さんの作品を紹介します。
昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上とコンビを組むことに。飢えた狼のごとく強引に違法捜査を繰り返す大上に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。やがて金融会社社員失踪事件を皮切りに、暴力団同士の抗争が勃発。衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが…。正義とは何か。血湧き肉躍る、男たちの闘いがはじまる。
〜読後の感想〜
バリッバリのハードボイルドです。
警察小説とヤクザ小説の融合という感じでした。
刑事になりたての主人公日岡が、大上巡査部長と共に、暴力団係の捜査員として事件に挑みます。
最初、個人的に大上の印象はそこまで良くはありませんでしたが、読めば読むほど大上が憎めない…むしろ良いやつだな、という思いに変わっていきました。
ラストの展開にはまさかの……。
そうくるか…と呆然としました。
この作品は絶対に多くの方々に読んでいただきたいと感じた名作でした。