読書記録「13階段」
今日の1冊は高野和明さんの「13階段」を紹介します。
犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。二人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。Amazonより
〜読後の感想〜
ざっくり話すと、死刑囚の冤罪を証明するために、前科を背負った青年と刑務官が真犯人を見つけ出すストーリーです。
重めの社会派ミステリーでしかもどんでん返し作品ということでしたが、読んでみると先が気になり一気読みの作品でした。
話の中で全く接点がないと思っていた人物同士が繋がっていました。
後半のストーリー展開は読んでいてかなり鳥肌モノで、次々明かされる真相に驚きの連続でした。
刑務官の最後がとても印象深く心に残りました。
怒りに我を忘れて自我さえも失う…これは、実際自分にも湧き上がってきそうな感情かもしれないと思いながら読みました。
刑務官を自分とを重ね合わせて恐ろしい気持ちになりました。(絶対にないとは言い切れないあたりがリアルだなと…)
非常に重たい作品だし、読後考えさせられる部分も多くありましたが、読んでよかったと思う1冊でした。