#143 前ももを鍛えているのに膝痛が改善しない理由とは?
膝の痛みは、階段を降りる時に強く痛みを感じたり、日常生活に大きな支障をきたすことがよくあります。皆さんの中にも、膝痛の治療として、整形外科や整骨院で「前もも(大腿四頭筋)や内もも(内転筋)を鍛えると良い」という指導を受けたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、これらの筋肉を鍛えることは膝の痛みを和らげる一つの方法です。しかし、それがうまくいかない場合も多くあります。今回は、その理由と効果的なセルフケアの方法について詳しくお話しします。
そもそも、ももを鍛えるというアドバイスの意図とは?
一般的に、前ももを鍛えることには次のような目的があります:
• 膝の潤滑液を動かし、分泌を促すことで動きをスムーズにする
• 膝の支えを強化し、軟骨がすり減って不安定になった膝を安定させる
• 加齢によって筋力が落ちやすいハムストリングスを鍛えることで、立ち上がりの際の痛みを軽減する
僕の実体験
僕自身、成長期に膝を痛めて大人になっても時折痛むことがありました。まだ鍼灸師になる前、皆さんと同じように整骨院に通い、大腿部の筋肉を鍛えるよう指導されていました。
一生懸命鍛えたものの、結局その時は痛みが改善されることはありませんでした。しかし、今ではほとんど痛みはありません。
その理由について、僕の経験を交えながら解説し、今回の本題「前ももを鍛えているのに膝痛が改善しない理由」をお伝えします。
前ももを鍛えても効かない理由
前ももを鍛える前に、トレーニングの効果を最大限に引き出すための準備ができていないことが原因の一つです。例えば、膝は曲げ伸ばしを得意とする関節ですが、ねじれに弱い構造を持っています。膝がねじれた状態で前ももを鍛えると、かえって悪化することがあります。
膝のねじれとは、太ももとすねが膝を介して捻れている状態を指します。多くの場合、太ももが内側に、すねが外側にねじれていることが見られます。
このねじれを整えた後にトレーニングを行うことで、より効果的に鍛えることができるのです。僕自身も、反り腰や緊張状態が強く、膝のねじれがひどかったため、当時の努力は改善に結びつかなかったと考えられます。
施術の際は、このねじれを引き起こす原因を取り除き、常に「なぜ?」を追求しながら全身を整えていきます。
シーソー理論
膝の変形に関しては手術以外で完全に改善することは難しいですが、膝に不調を引き起こす要因はそれ以外にもたくさんあります。
例えば、変形+(姿勢や内臓の不調、思い込みなど)といったものです。この要因をしっかりとケアすることが、セルフケアや施術の効果を高めるポイントになります。僕の役割は、このケアをしっかりサポートすることだと考えています。
セルフケア
足のねじれ改善エクササイズ
まず、膝のねじれを改善することが大切です。太ももを両手で握り、内側に捻り、その後外側に捻ります。太もものねじれを確認し、いきやすい方向に捻った後、逆方向に捻り10秒保持します。これを膝上から太ももの付け根まで繰り返します。
膝蓋骨ROM
お皿は膝の動きをスムーズにするために重要です。指で把握し、上下左右に動かしていきます。いきにくい方を多めに行い、動きがスムーズになるまで繰り返します。力はあまり必要ないので、痛みが出た場合は中断してください。
大腿四頭筋トレーニング
大腿四頭筋の中でも、内側広筋を意識して鍛えることが重要です。膝を伸ばした状態で止め、足首を90°に保ち、膝とつま先の向きを揃えることがポイントです。これにより、膝の動きがスムーズになり、バランスの取れた使い方ができるようになります。
まとめ
膝痛には多くの情報がありますが、人によって原因やケアの方法は異なります。ケアを行う際は、その本質や意図を理解して行うことが大切です。
もしセルフケアを続けているのに結果が出ない場合や、治療院に通っても改善しない場合、自分のケアが正しいのか不安を感じる方は、ぜひご相談ください。
今回お話ししたセルフケアを試しても効果が感じられない場合には、他の要因が考えられることもあります。その際は、ぜひお気軽にお声がけください。いつでもお待ちしております。
横浜市都筑区
JR鴨居駅徒歩15分
ららぽーと横浜向かい
ティップネス鴨居内にある鍼灸・整体院
ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居
野口 翔太