
育児おすすめアイテム、振り返ってみた③~ぱぱ目線
育児おすすめアイテム、振り返ってみた①~ぱぱ目線
育児おすすめアイテム、振り返ってみた②~ぱぱ目線
↑のつづきです。
ふるさと納税のために購入履歴を見たついでに、育児おすすめアイテムを紹介しています。
ぱぱ目線です
⑤ドリームスイッチ
寝かしつけ、過酷ですよね。
そんな私に
ドリームスイッチ!
これを導入してから1人でも寝るようになりました。
ほんとすばらしい。
寝かしつけ、ひどい時には1時間以上かかってましたが、あの時間はいったいなんだったんだ。。。
ドリームスイッチがなにかというと
寝室の天井にプロジェクターで絵本の映像を映し読み聞かせしてくれるアイテムです。
いろいろ種類がでています。
価格を無視すれば、
収録しているお話を重視して、追加ソフトには収録がない
「日本の昔話と世界の童話50」「アンパンマン」
または機能面から
「ディズニードリームスイッチ2」
を買うかの選択になると思います。
ジョージとかディズニーは追加できるし。
本体ソフトもフリマアプリを使えば入手できるのですがお値段がやや高めです。(まぁ、飽きたらまた売ればいいのですが。小さいものは売りやすい)
専用ソフト、SDカードのコピー、合体なんかもインターネットにやりかたが書いてありますが、「個人で楽しむ分には」的なグレーゾーンなので興味があれば自分で調べてみてね。
そういう点では入手が最も困難なのは本体にソフトが内蔵されているドリームスイッチ2ですね。
ドリームスイッチ2には機能面でも
連続再生、画面OFF機能(音声のみ)、足台マグネット(ずれ防止)、コンテンツ本体内蔵(追加ソフトをいれても元の話が見れる(ドリームスイッチ1では見れない))、リモコンに電源ボタン
と魅力的な機能が追加されている。
私は昔話のドリームスイッチ1を持ってますが、連続再生、画面offは欲しいなと思う機能です。
ただ、昔話の追加ソフトが無いってのが、非常にもったいない。
昔話をたくさん知っているのは小学校受験に有利になるとかならないとか。
お受験勢はそのあたりも考慮するといいかもですね
あとは、英語の有無。アンパンマンやディズニー系は英語読み聞かせが無いです。
ただ「おたのしみ」コンテンツでシンプルな英単語はあるので、幼稚園くらいまでの子にあげるなら英語のお話までは要らないんじゃないかなとも思います。
⑥制服

だんだんと自分の服に無頓着になっていく。
そう、アラフォーです!
さらに清潔感を気にしなくなったら
認知症です!
おそろしい。。。
さておき
昔は私服はかっこよく見える服、楽な服とかいろいろ考えていたのですが、結婚だのマッチングだのもう世の中の女性の目線を気にする必要もなくなり、全部楽な服でいつも同じでいっかという結論に達しました。
汚れるしな!
「ミルク吐き戻しビーム!」

「離乳食カボチャボンバー!」

ほんとよく汚れるしな。マジで
「先生、せなかに黄色い子供の手形がついてますよー」
ホラーかよ!
きちんと拭いてても、お口の中から復活するヤツラがいる…
楽な服、すなわち、着心地がよく、洗濯も片づけも面倒ではない。
そして買うのも容易。コスト的にも入手先的にも。
私服含めて制服化してしまおうと、いつも同じ服をきています。
ワイシャツ
形態記憶が圧倒的に楽。
入手手段、コスパ的にもユニクロのスーパーノンアイロンが最強!
だと思うのですが、スーパーノンアイロンは色等の選択肢は少ない。
「休みの日くらい仕事の服やめなよ」
と妻に言われる始末。
なので、仕事柄、ある程度フランクなシャツでも許されることもあり
柄ものの形態記憶も混ぜています。形態記憶ドレスシャツ福袋とかもあるのでこだわりがなければオススメです。
休みの日も、参観日だってこれで安心。
ズボン
スラックス。
セミフォーマルな会があってもそのまま行けます。
ユニクロ、スマートアンクルパンツ。
いくらか形態記憶もついていて、センタープレスにあわせて干してあげれば保持できる。
感動パンツも良いですが、着心地はスマートアンクルパンツが好みでした。
もともとチノを穿いていたのですが、目線を合わせるためにしゃがむことも多く、膝がやぶけるんですよね
スマートアンクルパンツにしてからやぶけることはなくなりました。ストレッチ性能の差?
靴下
スラックスを穿く以上は脛がみえてはダメなのでハイソックス(ロングホーズ?)穿いています。
夏は無印「足なり直角ビジネスハイソックス」
冬はユニクロ「ハイソックス」
何気に着圧効果なのか立ち仕事での足の疲れが貯まりにくいという副効果付きでした。
私の歩き方では無印はかかとがやぶれやすく、ユニクロはつまさきがやぶれやすいです。
ネットで調べてソックスBOXやハリソンも試しましたが、丈夫さは体感できるほど変わらなかったのでコスパ重視してます。履き心地はそれぞれ違いました。
ふるさと納税も。悪く無かったですが買い足しが面倒なのでリピしてないです。
靴
選択肢が多くて昔はあれこれ悩んでたところ。
アシックス「テクシーリュクス」
もう他の靴は考えられないってほどに気に入ってます。もう10数年お世話になってて、アシックスには感謝です。
本革、革靴のスニーカータイプ。いくつかのメーカーからでてますが、私の足にはテクシーリュクスが一番でした。コスト的にも公園に行っても痛くないし。
本革の革靴が5000円台ってすごいよね
ただ、革靴が汚れるとみっともないのでさすがに公園行ったら磨きます。
私の場合、1足履き、1日1万歩でだいたい1年半くらいでインナーソールが破損します。100均でインソール買って、外がメンテナンスで追いつかなくなるほど壊れるのが3年くらい。
仕事靴のスニーカーが同じく1年半で壊れてたことを考えると充分かなと思ってます。
⑦チョップレート
CHOPLATE、要はまな板になるお皿です。
食洗機ok!電子レンジok!
ふるさと納税あり!
よくインスタなんかでカッティングボードでおしゃれに食べてるじゃないですか、あれと同じことができます!(見た目は…)
フルーツだすのに食べやすいように一口大に切って、お皿にうつして……
洗い物が増える!
または
「さっきまな板洗ちゃったよ!」とかも。
おしゃれだし、面倒だしでそのまま食卓にだせるような木のまな板、カッティングボードが欲しいなと思ったんですが
木のまな板って管理が大変らしい。
ちゃんと洗わないと雑菌の温床になりやすいとのこと。
さすがに子供に雑菌の温床で食べさせるわけにはいかない…
と、いきついたのがチョップレートです。
食事中、食後に発生する
「いちご食べたい」
「ミニトマト切って」
なんかもストレス指数が低減します。
ミニトマト、ハサミでやると爆発するんよ……
唐揚げやトンカツとか揚げ物なんかもチョップレートに載せてレンジでチンしてそのまま切れる。
レンチンokもポイント高い
食洗機対応は言わずもがな
弱点としては、まな板と同じように多少は傷がつく。
模様的に目立たないし、洗うとほぼ消えますが、食卓にだすには気になる人には気になるかも。
料理絡みでは、食洗機対応の食卓ハサミや、トングも便利です。
小さいトングであれば子供も使えるようになるのが早いので自分で取り分けてくれます。
こぼすけどね!
まとめ
今回は3つ紹介してみました。ついつい長くなりがちです。続きは↓
制服あたりは育児?感はありますが…
かぼちゃボンバー被害者は多いだろうからたぶんきっと育児アイテムということで
最後まで読了いただきありがとうございます。少しでもお役にたてれば幸いです。
良い一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
