
【自己紹介】勉強と労働が好き!
はじめまして!読書ネコと申します!
noteを始めたばかりでまだまだ手探りですが、よろしくお願いいたします!
さて、私は何者かというと、新卒で国家公務員になり、3年半の間に霞が関(中央官庁)と永田町(政界)の両方の世界を経験したのち、いわゆるBIG4に転職してコンサルタントとして働いております。
また、慶應通信で経済学を勉強している学生でもあり、社会人と学生の二足の草鞋を履いて日々奮闘しています!
このnoteでは、そんな社会人生活での経験やこれからのキャリア、日々の勉強について綴っていこうと思います!
もちろん名前のとおり読書も大好きですので、おすすめの本についても随時ご紹介できればと思います!
皆様に有意義な情報をお届け出るように頑張りますので、よろしくお願いいたします!
それでは簡単ですが、私のこれまでとこれからをご紹介させていただきます!
小学生〜高校生

小学校〜高校までは野球一筋で、ほとんど勉強はしてきませんでした。
当然ながら大学受験ではめちゃくちゃ苦労しました。
高校3年生のときのクラスでは定期テストで下から2番目、模試の偏差値は40前後というおめでたい成績で、親や担任からは大学に受かるなんて思われていませんでした。
野球部でしたし、負けず嫌いなので、周りを見返したくて偏差値プラス20くらいの大学を本気で(=自分を洗脳して)目指していました…!笑
1日最低12時間は勉強し、睡眠と入浴以外の時間は全て勉強に充てるつもりで生きていました。めっちゃ髪の毛抜けました!笑
結果的に、高い目標を掲げたおかげでなんとか現役で大学に合格することができました…!
(前期:B判定→落ちる、後期:E判定→合格という奇跡の合格でした…!!!)
余談ですが、進路担当の先生(※めちゃくちゃ高圧的で威張っていて怖い男性)には、「お前にはA大は無理だ!B大を受けろ!」と言われていましたが、「はい!わかりました!」と言って迷わずA大に願書を出しました!笑
合格を報告しに行った時の先生の顔は今でも忘れられません!してやったり!
これらの経験から、ど根性と一つのことをやり抜く力が身に付きました!(大人は信用ならん!というひねくれた気持ちも!笑)
大学生
さて、死ぬ気で合格を勝ち取り、いざ大学生になった私ですが、大学合格がゴール+燃え尽き症候群により、典型的なダメ大学生となってしまいます。
講義はサボる、課題は最低限しかやらない、空いた時間はSNSとスマホゲーム(主にFGOととうらぶ)。今考えても後悔しかない…。
サークル

しかし、サークルにはのめり込んでいました!そう!学園祭の実行委員!飲みサーのイメージを持たられがち?ですが、学外(消防署や保健所や企業等)もがっつり関係してくる学園祭を学生だけで運営するのは正直めちゃくちゃ大変です。
その中で、何人もの優秀な先輩(首席だったり、頭の回転が早すぎたり)に出会います!
すごい!こんな素敵な先輩になりたい!と思って、ぐうたら大学生を卒業しました!感謝!
授業以外の時間の大半を委員会室での作業に充てていました!夜遅くまで作業していることもありましたが、全然苦ではなかったです!むしろ労働最高!と思いながらやってました!側から見たらちょっとやばいヤツだったかも…笑
そんなこんなで、部署の責任者を務めて盛大に失敗をしたり、組織をマネジメントしたり、渉外活動をしたりで、様々な経験をすることができました!
これらの経験は、社会人になってからも大いに役立っていますし、その時のメンバーとは先輩後輩関係なく今でも定期的に集まっています!
研究室

もう一つの出会いは研究室の担当教員でした。京大院→米大(TOP10)でPhD.を取得されており、これまで出会ったことのないくらい優秀な方でした。
私の研究室は、政治哲学をメインとしていましたが、卒論のテーマは自由だったので、
・道の駅
・オリンピック
・ジェンダー
・2.5次元
・独裁
・ドローン 等々
このように研究室のメンバーの卒論テーマはみんなバラバラでした!笑
にも関わらず、どの分野でも的確にアドバイスをくださり、ただただ尊敬しかなかったです!
もう毎週のゼミが楽しみで楽しみで仕方なかったです!
この辺りから、学問楽しー!最高!もっと勉強してもっと研究したい!と思うようになりました!まさに担当教員には感謝しかありません!
担当教員の他大学への移籍や家庭の事情もあり、結局院進はしませんでしたが、また学問の世界に戻って来たい!という気持ちを抱えながら社会人となりました。
官僚
新卒で国家公務員になり、中央省庁で働き始めました。
この3年半のエピソードはこちらの記事に詳しく書いてありますので、よろしければご覧ください!
自己紹介ではさらっといきます!
霞が関
ほぼ官房総務課にいたので、人事・会計以外の業務は一通り経験したと思います。
1年目であろうが全く関係なく、普通に残業時間は3桁いっていました。かなり大変でしたが、働くのは大好きだったので、人より多く働いて早く一人前になるんだー!とポジティブに頑張っていました…!笑
業務に関係する書籍もたくさん買って相当勉強しました。
結果的に、幹部や各方面から頼ってもらえるポジションを確立でき、高い評価もいただき、とても自信になりました。
永田町
3年目に入り、官房総務課でのストレス耐性を買われて?国会連絡室に配属となりました。
今までよりさらに業務量と残業時間が増えましたが、自分の裁量で仕事ができ、日々新しいことを学ぶ機会が豊富にあり、大変刺激的な1年間でした。
とにかく勉強しないと仕事にならないため、国会提出法案や各種計画や基本方針などを片っ端から読んで頭に叩き込んでいました。
例えばこんな感じです。
【提出法案】
・我が国の防衛力の抜本的な強化等のために必要な財源の確保に関する特別措置法案
・全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案
・特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律
【閣議決定モノ】
・新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画
・デジタル田園都市国家構想基本方針
この1年間で、情報処理・収集能力とマルチタスク力がかなり高まりました。
〆切が30分の依頼もザラにあったので、嫌でも身につきますね…笑
忙しいときは本当に戦場の様でした…。
慶應通信

少し時系列が前後しますが、社会人2年目の秋に慶應通信に入学しました。
理由は様々あるのですが、1番はやはり官僚たるもの経済学を知らないといけないと思ったからです。学生時代には法律と政治しか勉強してきませんでしたが、政策を立案したり政治の動きを掴んでいく上で、経済学は欠かせない知識であることをひしひしと感じていたため、学び直しを決意しました。
結論、入学して大正解でした!どの分野でもそうですが、知らないことを学ぶのはとても楽しく刺激になります!
ただ、ほとんど知識がないので、かなり苦戦を強いられていますが……。
慶應通信については、ここで書くと長くなってしまいそうなので、また別の記事でご紹介させていただきますが、とにかく一つ一つ着実に単位を取得している状況です!
経済政策論や財政学などは、直接業務とも関係してくるので、まだ理解しやすいのですが、統計学や簿記論なんかは結構苦労しています。もっとまじめに数学を勉強しておけばよかった…。
コンサルタント
官僚として、やりたいことを一通り経験できたので、次のステージとしてコンサルタントを選びました!
まだまだ始まったばかりなので、この部分はしっかり経験を積んでから書こうと思います!
コンサルタントに転職した趣旨としては、
・ビジネスを知る
・経営を知る
・幅広い業界を見る
・ロジカルシンキング等のコンサルタントに必要な素養を身につける
・英語のレベルを上げる
といったことを主な目的としています。
なので、これらをある程度達成できたと感じたら次のステージを考えることになるかと思います。
最後に
自己紹介を最後までお読みいただきありがとうございました!
今後も
・官僚
・コンサルタント
・キャリア
・勉強
・読書
といったテーマをメインに記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
