健康に痩せる!1日30分のウォーキングが楽しく続く、魔法のチェックシート
健康のためにウォーキングを始めたいけど、なんだか続かない方へのノートです♪
私は、6年前に両方の股関節に人工股関節手術を受けました。
私はダンサー兼ダンススタジオ経営をしているので絶対にダンスが出来る体に戻りたいと思い、リハビリもウォーキングも毎日行って、今は跛行(はこう)も治りダンスも思う存分やっています。
当時は切羽詰まった状況だったので、それがモチベーションとなりウォーキングもリハビリも積極的に2年間続けて行えました。
最初はモチベーションを自分自身で上げるためにエンジンをかけ、以下の項目を実行していましたが、
途中からは「自分の体が実際に変わって行くこと」それ自体がモチベーションになったのを覚えています。
しかしそんな私も最近はウォーキングもリハビリもサボり気味。踊れるようになってしまったからです。
手術直後の体が戻るか戻らないかまだ分からない不安な時期、リハビリに対してエンジンをかけるために続けていた時の事を思い出し、このノートに残そうと思いました。
と同時に、ウォーキングを定期的に続けたい方へ、このノートが参考となれば嬉しいと思います。
ポイントは、
①チェックの表作り
②服装を決める
③だいたい同じ時間にする
この3つ。
手術直後、私はこれらを忠実に守っていました。
③の実施する時間帯ですが、私の場合起きたらすぐでした。帰ってきたらコーヒーを飲みながらトレーニング一覧表にチェックをつけ、それから朝食。
②の服装ですが、ウォーキング用のウェアを買います(もしくはあり物でこれを着ると決めて)。サンバイザーなどもちょっと素敵なものを購入!
いつもそれを身につけることで、選ぶ手間が省け、サッと出られます。
冬など汗をかかなければ、脱いだらそのままタンスの出しやすい所にしまってしまう。
次の日も、それを出してすぐに着替えられウォーキングできます。
少しくらい汚れても目立たなければそれでよし!くらいがよいです。洗濯などを省いて継続しやすいことの方を重視します。
これからの時期は日焼け防止ウェア、そして汚れが目立たないものをおすすめします。
①の表作り も大きなポイントです。
今日はこれをやった!と「自己満足」をすることが定期的に持続しやすくなります。
表には上1列横に日付け、左側1列縦にに「トレーニングの種類一覧」を書き込み、Excelなどで簡単な表を作成します。
「トレーニングの種類一覧」は
ゆっくり歩き 15分
少し速歩き 5分
ゆっくりジョギング 3分
全力走り 25メートル
屈伸10回
↑等、やれそうな事、好きな事を書き出してみる。
実施した日は〇を付け、実施しなかった日は空白。
こうすることで、表が〇で埋まると→表が黒っぽくなる!ここです。
表が黒っぽくなっていくと「ウォーキングを私はやっている」感が自己満足となります。
やったことが確実に表として、形として残ること。
そして、先程書いたように帰ってきたらコーヒーとチョコ1かけら(など)をご褒美とし、次に表に〇をつけて「今日も動いた!」と自己満足してから、朝食をとるとしていました。
「トレーニングの種類一覧」の内容ですが、少しだけ息が切れる程度が望ましいです。
続けていくと心肺機能が上がっていくので、「やる事一覧」を全部やっても息が切れなくなります。
そうしたら内容の強度を少しだけ上げます。
少し速歩き 7分
全力走り50メートル
屈伸 20回
など少しづつ変更でした。
追加で縄跳び 10回
項目も良いかと。
ゆっくりゆっくり、増やします。10日にいっぺんでも、2週間にいっぺんでも。
やる事に慣れてしまってワクワクしなくなったら、「丁寧に1歩1歩に集中する日」、「とにかく量をやる日」、などクオリティの差をつけたりします。
内容がクオリティが高い質で力強く出来たら◎なんていうのも、自己満足感アップになります。表がもっと黒くなります。
そして2~3ヶ月経つと、手術でガリガリのシワシワだった脚はしっかりしてきて、ウエストも細くなりました。
もちろんダンス復帰には、もう少し強いトレーニングが必要です。