![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112361425/rectangle_large_type_2_974a20f6123982c1a56ee8a97c35847d.png?width=1200)
葉ねぎ食べれば疲れ知らず?!
夏バテ防止や疲労回復におすすめの食材!
葉ネギ専門農家の僕がおススメするのはもちろんネギです!
葉ネギ食べれば疲労回復に効果ありますよ~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1690978628520-0f3ro8Sg7I.png?width=1200)
なぜ疲労回復に繋がるのか??調べると以下の文章が出てきました ↓
ねぎの緑の葉の部分は緑黄色野菜で白い根の部分は淡色野菜で香りと辛みの元のアリシンが含まれ、ビタミンB1の吸収を高め疲労回復や体を温める効果があるようです。
濃い文字で書いてるアリシンやビタミンB1って実際にどんな効果があるのかは知らない人も多いはず。実は自分もその一人ですw
あたりまえに書いてるアリシンとかビタミンB1っていったい何なのか??今回はそこを書いていきたいと思います🌱
緑黄色野菜とは?
緑黄色野菜ってなんとなく色が濃い野菜の事って自分も思ってましたが、「野菜の食べれるところの、100gあたりにこれくらいのカロテンが入ってないとダメ」と明確な基準があるらしいです。
カロテンとは目、皮膚、粘膜を健康に保ったり、免疫力の維持で使われるビタミンAの原料になる大事な栄養素のこと。
カロテンが多く含まれる野菜は、人参、カボチャ、ブロッコリー、トマト、ほうれん草、そして葉ネギにもカロテンは多く含まれています。
ねぎは緑黄色野菜で栄養満点なんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1690711761059-9MGhXzt9jJ.png)
アリシンとは??
アリシンとは、にんにくやねぎに多く含まれていて、独特な匂いがするあれのこと。
刻んだり加熱して食べる事で「疲労回復」効果や、コレステロール値を下げて生活習慣病(動脈硬化や糖尿病など)の予防にもつながったりします。
また、アリシンは強い殺菌効果があるので、風邪予防や感染症予防の効果もあるそうですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690805503950-1MGOIBUIDG.png?width=1200)
ビタミンB1とは???
ビタミンB1は、水に溶けるビタミンのことで、皮膚や粘膜の健康維持に役立ったり、脳神経系の正常な働きにも関与しています。
主な食べものは、豚肉、レバー、豆類など。
豚肉などと一緒に食べるといいと言われていて、葉ねぎに含まれるアリシン(独特の匂いがするあの成分)がビタミンB1の吸収を助けてくれるので、夏バテ防止や疲労回復に効果的だと言われています。
いえばアリシンが入ってるねぎと、ビタミンB1が入ってる豚肉は相棒みたいなものですね!🤝
これから本格的な夏!
毎度猛暑日が続いていますね🥵
葉ネギは薬味としても抜群!
冷たいそうめんと一緒に食べるのもよし!
あたたかい料理に入れるのもよし!
どんな料理にも合うのが葉ネギのいい所なので、是非たくさん食べてみて下さいー!🌱
instagramでは、ねぎ農家や経営者になるまでの日々の学びや気づきを発信してます😄フォローよろしくお願いしますっ🌱
https://www.instagram.com/y.yasuro/?hl=ja
![](https://assets.st-note.com/img/1690979678795-euHU4tHhIM.png?width=1200)