困った人がいたら手を差し伸べよう。
ゴジラに夢中な次男。
ブロックでゴジラなのか?
なんなのか?
たくさん作り、
ぬいぐるみたちを集め、
遊んでいます。
次男 「ママ、これで明日も遊ぶから
壊さないでよ」
部屋の真ん中に置かれたブロックたち。
少々邪魔なんですけど(−_−;)
でも、壊すなって言われたら壊せない。
私 「はいはい」
そんな次男。
ゴジラに興味はあるが
恐竜には興味なし。
私はどちらかと言えば
恐竜の方が興味あり。
この地球に恐竜がいた。
それを想像するだけで、
ワクワクします。
そんな話を次男にしても
ふーん。
そうだねー。
へー。
全く興味なし(-。-;
そんなもん??
でも、次男が図書館で借りた本は
これ☟
ティラノサウルス🦖
恐竜のお話じゃん。
私 「恐竜にも興味あるんじゃーん!」
次男 「ゴジラだから借りてみた」
ま、確かにゴジラに見えなくもない。
夜、次女に読み聞かせしようとしたら
次男 「良いお話だった」
いつの間にか読んでいた!
私 「もう読んだんだ!?」
次男 「うん。ゴジラの話ではなかった」
ゴジラのお話だと思ってたの?
タイトルにティラノサウルスって書いて
あるのに🤣
けど、良いお話だったらしい。
子どものプテラノドンと
ティラノサウルスのお話。
読み終えて
ジーン🥹としてしまった私。
次女 「面白い話かなって思ったら
悲しいお話だったね」
私 「そうだねー。ママ感動しちゃった」
絵がコミカルな感じがしたので
面白い絵本かな?
と思ったら深かった。そして、感動した。
次女は悲しいお話だと思ってしまったようだが。
大切な我が子に
強さを教えるプテラノドンのお父さんと
優しさを教えるプテラノドンのお母さん。
そんな教えを心に刻み、
実行するプテラノドンの子ども。
子離れるする親と
自立しようと頑張る子ども。
ウルウル🥹
自分を食べようしたティラノサウルスが
怪我をしてして、目が見えなくなる
ティラノサウルス。
プテラノドンの子はお母さんの
困った人がいたら助けてあげるのよ。
そんな言葉を思い出し、
ティラノサウルスの看病をします。
襲われないようティラノサウルスだと嘘をつき。
私 「次女ちゃんだったらどうする?」
次女 「助けてあげる。かわいそうだもん」
私 「そうだよね。助けてあげたいよね」
次女も優しいところあるじゃん🥹
プテラノドンの子のおかげで
元気になっていくティラノサウルス。
目も見えるようになっていきます。
目が見えたらプテラノドンだとバレてしまう。
プテラノドンの子はその場から離れます。
ティラノサウルスがすでに
プテラノドンだと分かっていたことを知らずに。
困っている人がいたら手を差し伸べる大切さや
助けてもらったら感謝する大切さを
教えてもらった気がします。
この絵本を通じて
次女も困った人がいたら手を差し伸べようと
思ってくれたら嬉しいな。と思いました。
私 「困った人がいたら助けてあげようね」
次女 「うん。ママ、何か困ってない?」
早い!
早速、実行しようとしてくれた🤣
私 「今は大丈夫👌ありがとう😭」
ぜひ、読んでみてください!
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。