妊娠中の憂鬱
妊娠初期って
不安ですよね😞
これはどうしようもない。
だって、お腹の中が見えないんだもん。
元気なのか?
どうなのか?
相変わらずつわりもないし。
毎回、つわりは軽かった気はするけど
こんなに何もなかったかしら??
妊婦健診まで待たなければならない。
この日々。
憂鬱。
また初期って健診の感覚長いですよねー😞
4週とか開けられるし。
長女のときなんて、心配で毎週行ってたけど。
気にしないようにしてるけど、
気になる(−_−;)
子どもたちと接しながら、
楽しく過ごしていますが、
どこか憂鬱。
昨日も出血があったりして。
😱
一人で落ち込む。
そして、その出血は続いている😞
そんなことを知らない子どもたちは、
元気いっぱい。
私にもその元気を分けて欲しい。
ついでに、口唇ヘルペスまで
わたくし発生中(-。-;
昨日、次女に
「ママ、口どうした?」
「あー、疲れてるのかなー」
「早く寝な!」
「次女ちゃんこそ早く寝たら😅」
「次女ちゃん、あとから寝るから。ホラっ」
背中を押されて寝室に連れていかれる。
優しさに🥹
けど、全く寝ない次女たちを
ほっとくわけにも行かず
部屋に戻る。
カービィの人形で遊ぶ子どもたち。
賑やかだ。
私を追い払っただけなんじゃ(-。-;
7週で健診を受け、
早、3週間。
10週目に突入しました。
来週、妊婦健診があります。
ようやく、会える。
元気かな?
この週数が毎回気がかりでした。
最初の子を11週で亡くしています。
8週で健診を受けたあと、
次の診察は4週間後ね。
と、言われましたが、
4週まで待てず
3週目で診察に行くと
心拍が確認できませんでした。
11週。稽留流産。
なので、どの子も
この週数までが気がかりでした。
それもあって、
長女の時は毎週行ってました😅
今が10週目。
元気かな?
信じるしかないんだけど。
色々な気持ちが見え隠れし、
気分が下がるけど、
そんな気分をまた子どもたちが
上げてくれたりします。
普段と変わらないように
子どもたちと接していますが、
子どもたちは何か感じてたりするのかな?
何にも変わらないように見えるが(笑)
今までも同じように
妊娠を繰り返してきましたが、
2歳差2歳差年子なので、
みんな幼かったからなー。
私が妊娠しても無関心(^◇^;)
だったような。
生まれてくれば可愛がってくれましたが、
お腹の大きい私にはあまり変わらずでした。
次女が生まれてから5年目にして
再び妊娠。
長女は11歳に。
結構、歳の差あるな(笑)
まあ、年齢的にも
奇跡に近い妊娠。
元気に育ち生まれてきてくれることを
願おう。
それしかできない。
憂鬱さと闘いながら
マタニティライフ。
マタニティライフって聞くと
幸せそうに聞こえるけど、
マタニティライフを心の底から
楽しめる人がいるんだろうか?
私は全く楽しめないが(−_−;)
健診日が待ち遠しい反面
怖い。
元気な姿を見せて欲しい。
はあ、ため息の今日。
不安な気持ちを書き出すだけでも
気持ちが少し落ち着く。
妊娠のことを語れる相手がいない。
妊娠初期の辛いところ。
私の憂鬱な気分のnoteに
お付き合いしてくれ方
ありがとうございます。
今日はこれから長男のサッカーの試合。
応援して気を紛らわそう。
がんばれー!
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。