見出し画像

大切だったから出る涙

長男は生き物が大好きです。
動物が好き、
昆虫が好き、
魚が好き、
爬虫類も好き。

なので、我が家にはいつも
何かが飼われている。

その度に、 
可愛がる長男ですが、
何かとお世話には私も加わることになる。

習い事に忙しい長男に代わり
餌をあげたり、
掃除をしたり、
水を替えたり

なんで私が(ーー;)

と思いつつも不思議と
お世話をするとどんどん愛情が湧き
構ってしまう。

だからこそ、
死んでしまうと悲しい。

毎年、夏にはカブトムシや
クワガタを飼いますが、
最後は死んでしまうことが多い。

そのたび、みんなで埋葬🪦

子どもたちは悲しみ
私も悲しむ。

長年飼っていた金魚が死んでしまったときも
みんなで大泣きをしました。

我が家にはハムスターもいます。
長男の9歳の誕生日プレゼントでした。

ハムスターを飼いたいと言い出した長男に

私  「ぬいぐるみじゃダメかしら😅」

長男 「絶対ダメー。可愛いから飼いたい」

私自身は犬は大好きですが、
それ以外の生き物には興味はなく
本音は飼いたくない(ーー;)

お世話もするからと
飼いましたが、

餌やりは長男がやるものの、
部屋の掃除は私。
けど、やっぱり飼うと可愛い😍

我が家のハムスター

そして、昨日

突如、飼っていた
ハムスターが死んでしまいました(T . T)

朝は元気に歯車で走っていたハムスター🐹

夜行性なので、
昼間はほとんど寝ています。
朝から走ってる

珍しい。

その走る姿がまた愛らしい❤️

と思いながら仕事へ。

夕方、仕事が終わり
習い事の送迎、
参観もあったので、
そのまま子どもたちの習い事をみて、
19時ごろ帰宅。

長男がハムスターにご飯をあげようと
ケージを除く。
私も一緒に見ていると
目を開けたまま動かないその姿に
違和感しかなかった。

長男が餌を置いても動かない。

長男 「え?なんで?どうして?」

慌てて抱き上げる長男。
動かないハムスター。

泣き喚く長男の涙に
その場にいた 
私、次男、次女も泣き出す。

ハムスターの寿命は短い。
ギネス記録の寿命が4年6ヶ月らしい。

我が家のハムスター。
我が家に来て2年4ヶ月。
平均寿命といえばそうなのかもしれない。

とにかく、みんなの涙が止まらない。

20時過ぎ、長女が学研から帰宅して
その報告。

長女 「朝元気だったのに😞」

みんなで埋葬。
我が家の庭にある
金魚のお墓の横に埋めてあげました。

夜に外に出て大泣きしながら、
埋葬している我が家。

大切な家族だからこそ
流れる涙。

動物を飼うということは
こんな悲しい思いをしなくてはならない。

だから飼わないという選択もできるけど、
それだと飼う可愛さ、愛おしさも
また得られない。

意気消沈していている子どもたちに 
どんな言葉をかけたらいいのやら。

迷いながらも

私  「こんだけ涙を流し、モチ(ハムスターの
   名前)も喜んでるよ。それだけ、ママたち
   にとって大切だったし、愛情たっぷり注い 
   だし。モチも喜んでるはず」

子どもたち 😭😭😭😭

長男 「モチ二世を飼う」

え!( ̄▽ ̄;)

もう?

私  「ま、それは急がず考えよう」

悲しみに溢れ、
空っぽのケージが寂しい。

2年4ヶ月

私たちにたくさんの癒しと笑顔と
元気をくれてありがとう。

元気のない子どもたちでしたが、
今年も無事サンタさんから
クリスマスプレゼントが届き

笑顔に😆😆😆😆

メリークリスマス🎄


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

いいなと思ったら応援しよう!

mymy
宜しければサポートお願いします!

この記事が参加している募集