見出し画像

我が子のトイレ事情

来年、小1に上がる次女。
小学校に提出する書類が
数枚ある。

住所や家族構成
アレルギーの有無
予防接種
自宅から学校までの略図

はあ😩多い。

そして、色々な質問用紙。

一人で着替えられるか?
人の話を聞けるか?
人と仲良く話せるか?
一人でトイレに行ける?

などなど、
ズラリと色々なできるできないを
はい・いいえに◯をしていく。

こんなに書いたかなー?

4人目なのに、、。
なんなら年子の次男にも
去年書いたはずなのに
もう忘れている(-。-;

はあ😩はいはいはい。
と◯を付けていきましたが、

ある項目で指が止まる。

んん!?

和式トイレを使える。


( ̄O ̄;)

いいえ。だわ。

そうだった!小学校のトイレ。
洋式もあるけど、和式も
あるんだった( ̄◇ ̄;)

練習させてなかったー😱

今、和式の方がないですよね?

何度か公園とかで遭遇したことありますが、

「ママ、ここスリッパトイレしかないよ」

次女、和式のトイレを
スリッパトイレという🤣

「うわぁ、和式かー。コンビニに行こう」

そんな感じで次女は和式を使ったことが
ありません💦

長女の時にも同じようなことが
ありましたが、
長女のころ、よく行っていた児童館が
和式しかなく、
何度か使ったことがあり
使い方を伝授。

「はい、ママみたいな体勢作ってみ」

「こう?どこ持つの?ここ?」

「いやいやいや💦どこも持つなー!そこは
 水を流すレバー💦ハンドルじゃない!」

と、トイレの中で大騒ぎ。

でも、まー、そのおかげもあり
長女は和式でも大丈夫に。

そんな児童館も次女が生まれた頃には
改装され、綺麗な洋式のトイレに
変身。

キレイになって良かったねー。

と、そこで和式の練習をしたことも
忘れていた。

あー、スッカリ忘れていたわー💦

トイレ大丈夫かしら??

小学校のトイレ事情が分からないので
長女にリサーチ。

「ねー、女子トイレって
 和式しかないんだっけ?」

「新しい方は全部洋式だけど、古い方は
 和式だよ」

「長女はどっちなの?」  

「古い方なんだよー😩最悪でしょ。
 マジ臭いの😫」

匂いまでは聞いていない(−_−;)

我が子たちが通う小学校。
数年前になぜか半分だけトイレを
改装し、半分だけキレイな洋式トイレに
なりました。

なぜ半分かは不明。
予算か??

ケチるなよー(笑)

「1年生の方ってどっちだっけ?」

「あー、1年生の方はキレイなトイレだ」

よ、良かったー😮‍💨

とりあえず、大丈夫かな。

「でも、体育館は和式しかないかなー」

「え!!?そうなのー😱」

体育の前に必ずトイレに行くように言わないと。

てか、その前に練習だな。

てか、どこで?

和式トイレを探す方が難しい時代。

学校よ!早く全てのトイレを洋式に!

家で体勢の練習は必須か。

スリッパトイレで出来る様に練習だ(笑)

ちなみに、男の子ママさんたち、
立ってさせる派ですか?
座ってさせる派ですか?

我が家は座ってさせる派です。

トイトレで座ってやっていたので、
それが普通というか。

外では立ってやっているようですが。
まあ、学校とかはそういう便器ですもんね。

長男が幼稚園にプレに通っている頃、
幼稚園は男女でトイレが分かれていないので
立ってする便器と洋式トイレがあり、

長男がトイレに行く際
初めて見た立ってする便器。

小さい頃はトイレの際は
私と一緒に女子トイレに行き
洋式で用をたしていたので、
外でも立ってすることはあまりなかったです。

トイレに入り

「ママ?どっち?」

「あー、どっちでも良いんじゃん。こっちに
 入れば」

と、洋式トイレを使わせようとしたら
先生が

「あ、男の子はこっちです」

立ってする方を指をさす。

「あ、そうなんですよねー😅」

どっちでもいいだろう🫤
と思いながら(笑)

「あっちだって」

「え?どうやるの?」

え?どうやるもないだろうよ。

「ちょっと持ってやりな」

私も初めての経験にニヤついてしまった。

男の子のママに聞くと
家でも立ってさせる派のママもいたり。

座ってた方が飛び散らなそうなのに。

まあ、その辺も色々なのかな?

我が子たちのトイレ事情でした(笑)


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

いいなと思ったら応援しよう!

mymy
宜しければサポートお願いします!

この記事が参加している募集