テレワークしてあげてもいいけど
3月から5月までテレワークを
していた旦那ですが、
5月から新しい職場に変わり
テレワークではなくなりました。
選べるみたいですが、
職場が変わり、
分からないことが多いらしく
今は出社しています。
先日、コロナワクチンを
私が打つ時、
実際は予約不備で受けられません
でしたが💦
私が副作用でるかなー?
と言うと
「テレワークしてあげてもいいけど」
と旦那。
なんか
有難いだろ😏
俺、優しいだろ😏
的な言い方だったけど。
今。夏休みですけど(−_−;)
子ども4人をテレワークで
どう面倒見るつもり???
仕事の片手間で
相手できるとでも?
休まないと相手できないし
仕事は出来ないと思うけど。。
「1回目だし、まー
体調悪そうなら言うわ」
と、答えときました。
で、結局打てなかったんだけど😅
今、男性の育休とかあるけど、
世の旦那さんは取ってるのかな?
私の周りではあまり聞きません。
旦那の会社では、取っている人
いるみたいですが。
旦那は4人とも取ってません。
うちの場合は、両方の実家が
近いので、
私がお産で入院しているときは
どちらかの親が見てくれていました。
ありがたやー。
退院すると、私がフルパワーで動きます!
旦那さんが育休取ると
何するんだろう??
結構謎に思うの私。
うちの場合、旦那がいても
何もしないような😑
やってくれるけど、
言われたことしかしないから
かえってめんどくさい。
子どもが増える。
二人目なら上の子を
どこかに連れて行ってもらえたり
したら楽かも。
逆に下を見ててもらって
上の子と私が出掛けるー。
とか出来ていいかもー。
うちの場合、旦那は家事を一切
やらないので、
居られるとかえって
私の負担が増える。
料理もそうだし、洗い物も増える。
家事をやってくれる旦那さん良いですよね。
何回か旦那に
たまには料理してよ。
と言ったことがありましたが、
俺、下手だから。無理。
(-_-;)
練習したら?
クックパッドみたら?
いやいや。時間かかるし。
早めに始めたら?
シーン…
こんな感じ。
結果、やりたくない。
ダメだこりゃ。
息子たちに悪影響が及ばないか??
家事は男はやらなくて良いって
思われたらヤバイな。
確かに義父は全くやらない人でした。
お義母さんがなんでもやる人。
そんな義父を見て育った旦那。
ま、そうなるよねー。
長男、次男には
そうなって欲しくはないなー。
育った環境なのかな?
奥さん次第かな?
そう言えば、
旦那の兄は料理するし
掃除するし、洗濯物を干すらしい。
義母、情報。
義兄も子ども4人です。
やっぱり奥さん次第ですかね〜。
ちょっと旦那にも
家事やってもらおう!
と、最近思った話でした。
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。