![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46296847/rectangle_large_type_2_56eb2c817c33ca0e93130125ed1a57b4.jpeg?width=1200)
Photo by
kippis_s
【毎日投稿10日目】リバブルシティとは?
「リバブル」この言葉を聞くと漏れなく東○リバブルが頭に浮かぶ。
ぐっさん(山口智充)の「お父さんじゃない!」というセリフが聞こえてくるくらいリバブルという言葉が東急〇バブルさんに染みついている。
では、リバブルシティのという言葉はご存知だろうか?
リバブルシティとは?
一言で表すと「住みやすい街」のこと。人々が生き生きと暮らすことができる都市を指す。オレゴン大学の研究によると、都市を「リバブル」にするものとしてとくに注目されてきたのは、以下の6つの要素である
・交通手段の選択肢が多いこと
・設備が揃っていて、手頃な価格で住める住居があること
・経済の競争力が高まっていること
・すでにあるコミュニティをサポートしていること
・コラボレーションを促進する政策や投資が柔軟に行われていること
・コミュニティ活動が安全に、健康的に行われる環境を整備していること
僕の大好きな本「福岡市を経営する」にもこのリバブルシティつついて書かれている。というよりリバブルシティという単語を本によって知った。
まぁ、僕の結論としてはリバブルシティについての解説をしたいのではなく、リバブルシティという言葉を教えてくれた本に感謝したい事と、高島宗一郎さんやっぱり好きだなぁということ。