![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66460198/rectangle_large_type_2_5a1f228521dd603f130b340795900b38.jpg?width=1200)
感謝する心、そして今後先のこと
おはようございます、アルゴンでございます。
最近本当に寒いですね。いかがお過ごしでしょうか?
私は布団出たくない症候群に出ております。そもそも眠い・・。
体は少しずつ回復しております。体力は減ってきていますが、日常生活は送れるようにはなっています。
鬱の酷かった頃は、近くにある、パソコンやスマホにも手を出せなかった。
何もしなくない。食欲もないし、起き上がるのも辛い。
インフルにかかったような体だった。
でも、今はお手伝い頼まれても行ける。無理なものは無理ですが。
簡単なお手伝いで基本やっています。
散歩ですね。最近は短いですが・・。
心が中々追いついていけない状況ですね。
大分回復しつつあるから、今後先のこと家族に言われると不安になっちゃいます。
働いたこともない、バイトを少しやったことあるだけ。そのバイトも挫折して、働くというのが怖くなってしまった。
甘えだと思われるかもしれないけど、就労移行にも戻ること自体も怖い。
今のままがいいというのは、正直私の甘えです。
皆さんの大半が一生懸命働いて、その中で汗水たらして働いている人が多い中で、自分は何もやっていない。
感情爆発して以来、私は何もしていない時ふと涙が出ることが多くなりました。
これ以降から焦りというのが出始めました。
そして、カウンセラーや相談員というのを私は受けていまして。
相談員さんは、1ヶ月に1回相談しています。
カウンセラーの方がおっしゃるには、焦りというのは心の奥底でアルゴンさん自身感じていたのかもしれない。でも誰かに言われたことで、それが出てしまったのではないかと。
そして焦らなくていいですよと言われて、その言葉で涙が。
相談員さんは焦ったところで結局、空振りが多いんだよね。私もそうだった。人間って焦ってしまうと空振りが多いの。だから、今は働くどうのこうのよりも、アルゴンさんが好きなことを今はやっていいと思うよ。
働きたいという欲求がいつか出てくると思うから。
私 本当ですか?
相談員 うん。ゆっくりでいいんだよ。焦りは禁物だよ。分かっては
いるけど、それって中々難しいよね
親に申し訳ないと思うじゃなくて、感謝の気持ちを持って
接した方がいいと思うよ。ありがとうという言葉大事にして
一回焦りは禁物だとか書いた私ですが、今現在焦っております。
人の事が全く言えないです。確かに焦りは禁物って分かっていても難しい・・。
そして、ありがとうと言う言葉を心掛けて、いつか親に恩返しができたらいいな。親が欲しいと思っているようなものがいつか分かったら、働いて、渡したいな。
ちょっと余談なんですが・・・。
私の家庭は4人家族で、ペットもいます。
妹は今は高校2年生、将来は看護師になることが夢。
看護大学系に行くことが目標。
母親が私にこう言っていました。
大学に通うということはその分のお金もかかる。
だから、今だけじゃ、足りないから、いずれあなたにも働いてもらわなくちゃいけない。
看護師というのは失敗が許されない仕事。その分のフォローもしていかなくちゃいけない。お姉ちゃんであるあなたもフォローした方がいいのではないかという位大変なお仕事。
あの子には病みそうだったら辞めた方がいいって伝えているけど・・。
あの子、波瀾万丈な人生進みそうだな・・
とため息をつく。大丈夫かな?と私より妹の方が心配らしい。
私の場合、発達障害があり、支援が受けられるし、今は在宅勤務の障害枠があるから、いい。羨ましいと言っていました。
母親は週に1回パートで働いています。
ストレス溜まっているし、月曜日に更新される求人採用と言うのを見ても、いいのがない。だから、アルゴンが羨ましい。
支援、そういったものに頼れるから。妹も今後先お姉ちゃん羨ましいとか言うと思うよ。
そして、話が代わって
アルゴンって、ここにいたいのって環境が良いからでしょう?
それがデカイ。私には個室があり、それでゲームやモニター。
まさに、居心地の良い環境。
妹は一人暮らししたいと言っているらしい。
私はその真逆。
一人暮らしをする時、そういった防音など自分のお金でやっていけるといったら、無理な話だから、歌ったり、独り言言うのもある意味多分私のストレス発散なのだろうけど、出来ない。
私は相談員さんの言っていた、感謝の気持ちを心がけようと思います。
申し訳なく思うのではなくて、ありがとうや今の環境の幸せの有難みを感じながら、今日も過ごします。
そして、今日たまたま見たつぶやきで、焦りというのは空振りしてしまうのを見て、
勝手に載せてしまいましたが・・。これを見て、相談員さんと言っていることが同じだということに気づいてハッとしました。
今焦っていることが私の病気の治療を邪魔している。
自分の好きなことを今はやっていきます。
ゲーム三昧ですが、いつか抜け出して、色々な趣味を見つけられたらいいです。
そして、妹が今後先苦しんでいる時はフォローできるくらい余裕でいられるように出来たらいいな。その時は在宅勤務で働いて、上手に手を抜いたり、そういった技術を取り入れるようにしておいた方がいいな。