
タスク管理にNotionを使ってみる〜冬期合宿3日目〜20250101
※見出し画像は使用OKのクリエイターさまより掲載させていただいております。
3日目はタスク管理、スケジュール周り。
昨年から何とかしたいな〜と思っていたところで、何がよくなくて(課題)それはなぜか(原因)、結果どうしていきたいか、何のために(目的)は割とずっと考えていました。
なので、今日は考えていたことをアナログノートに改めて書き出すところからスタート。
それに、昨日課題として浮き上がってきた定期的にタスクを整理していくにはどうしたらいいかを追加しました。
タスク管理は継続性のない自分がいかにきちんと時間をとって毎日コツコツ継続していくかと、そのための無理ない方法・ツールの二面で考えることに決めていたのでその方向性でよいか確認。
よしよし。
ツールは現在、ほぼメモ帳としてしか使えていないNotionを使いたいな〜とずっと考えていました。
というのも情報がバラバラになると結局使わなくなるし、Notionはスマホでも使いやすいのでまとめたいと思っていたところ。
「Notion タスク管理」で検索して公式ページやいくつか活用している方のnoteの記事やYouTubeを見てみました。
Notionできることもたくさんあるし、みなさんの活用度合いがすごい!
今回、一番参考になったのはスワンさんの「Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術」の記事。
5年前ほど前に書かれた記事ですが、タスク管理の考え方が秀逸!
タスク管理における4つの掟、そのまま守ります。
1. 仕事もプライベートも全タスクを同等に扱う
2. Todoをグループで管理する
3. タスクは1週間単位で管理する
4. 毎朝、全ての作業時間を確保する
特に、タスクを1週間単位で管理することと、毎朝すべての作業時間を確保することは即実践!(仕事もプライベートも〜というのは、個人事業主になってからできていることなので、よかった〜という感じ)
Todoをグループ管理=親子管理することは、会社員時代のくせでまあまあできているので○
ただし、どうしても小タスクにする時に要素を落としがちなので気をつけねば。
さらにスワンさんの素晴らしいところは、ご自身のNotionタスク管理ページをテンプレートとして公開しているところ!!
YouTubeも初期版とアップデート版両方拝見し、ありがたく新しいテンプレートを使わせていただくことにしました。
ステキなテンプレート!
バーチカル型の手帳が大好きなので、テンプレートめちゃツボ!
自分で一(いち)から作るとなると労力もかかるのですごくありがたいです。
やりたいことマスターと同期ブロック、Weeklyテンプレートをカスタマイズして準備完了!
一気にやる気が出てきた〜
※参考までに、
1)同期ブロックのカテゴライズ(Wish ListやPrivate、Worksなど)は私は分けて考えるのが面倒なので、とにかく優先度だけ変えた親タスク置き場にしました。
2)自分で使うルールをいくつか決めたので、忘れないようにTodoリストページの上部に記載し、毎週更新時に確認できるようにしました。(いっぱいルールがあると続かないので、3つくらい)
楽しくなったので、1月2日の事始めにやりたいことマスターを埋めていくぞ!
Weeklyもさっそく今週分を入れたので使っていく予定。
明日(という今日)から2日間の合宿は、少し気の重いお金関係・確定申告の準備に充てる予定なので、Notionでモチベ上げていこう!
いいなと思ったら応援しよう!
