![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159804483/rectangle_large_type_2_7b74f7a1e38d4a11f9ade08738d7248f.jpeg?width=1200)
2024/10/29 ミニ6【文具談話】
文具談話を読んでくださっている方は、私が「システム手帳に手を出しては続かないという行為を定期的に繰り返している」とご存知だと思います。が、今回はなにやら楽しいので(きっといつもより←)続きそうです。
前々回(9/11)、ミニ6のリフィルを買ったというお話をしてからスケジュール管理はミニ6でやっております。横ケイタイプのマンスリーはやはり良き。せっかくならこれ一冊で済ませられればいいな~と思いメモ用のリフィルも入れてみる。が、その瞬間なにかが行き詰まるのです。
これはいつも感じる、例のスパイラルの序章だ…(ゴクリ)。
でも新しい手帳を買うのも違う気がするな~と唸っていた時、はたと頭上で閃きの豆電球(古)が。
以前、システム手帳は情報の置き場(整理)に適しているという記事を書かせていただきました。
その記事を書いた時に作ったパスワードなどをまとめたバイブルサイズのシステム手帳は、今も必要な時に引っ張り出して活躍する大事な手帳です。本当にいざという時ないと困る…!
これを思い出し、「そうだ、システム手帳を書く手帳として使おうとするから続かないのかもしれない」と思ったのです。
普段持ち歩くシステム手帳も書く手帳ではなく、スケジュールも含め情報の置き場として使えばいい。つらつらと書きたいことは綴じノートに書けばいい。と言うのが今現在私が行きついた答えでした。
故に今のミニ6の中身は
・スケジュール管理している横ケイマンスリー
・wish&TODOリスト
・ゲームの攻略まとめページ
・メモ用の無地リフィル(今のところ使ってはいないが、ミニ6だけ持ち歩く時にあったら便利だろうという気持ち。)
・レフト式ウィークリー(12月始まりなのでまだ使ってはいない。用途はまだ未定。)
です。
因みにwish&TODOリストは重い腰が上がりやすいように「やっておいたら後々楽しいで」とインデックスに書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730199491-KlJNUY9570O6aorQfVyXRTgL.jpg?width=1200)
他の細々したリストなども作って入れたいところですし、読んだり眺めたりするのがメインならもっと推しグッズを入れたいなとも思うところ…。ふふふ、楽しくなってきました。
システム手帳、今までより長く続けられるかな?!
では、また次回。