百田さんに、してやられました…!
気密性高いマンション住まい
患者さん家のシュナウザー
(寒さ厳しいドイツ犬)が、
綿の入ったベストを着ながら
ヒーターの前を陣取り
耳が温風でなびいてるという、
それほど冷え込んだ
ここ数日でした。
(^ω^)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。福永洋子です。
寒い日は読書に限りますね。
今日は本の話を。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1676781292043-zlEDpsziDr.jpg?width=1200)
『ホーキング博士
人類と宇宙の未来地図』
ALS…筋萎縮性側索硬化症という
原因不明の難病
(身体を動かす神経が
徐々に冒されていき、
やがては呼吸する筋肉まで
動かせなくなってしまう)
にかかりながら、
極限まで充実した人生を送られた
科学者ホーキングさんの言葉が
いっぱい詰まっています。
この本は、
どれだけ自分が恵まれてて
どれだけ幸せか、
知る本でした。
80%ぐらい幸せだな。。
とか思っていたのが
恥ずかしくなるぐらい、
そんなレベルじゃない
有り難い状況にいる事に、
改めて気付かせてもらえました。
でも、宇宙のブラックホールとか
物質の最小単位の『ヒモ』とかの
ところはサーッと流し読みしてしまい、
やっぱり自分は
『人』にはすごく関心があるけど、
科学とか宇宙には
ほとんど興味がないんだな
というのを再認識しました💧
『質問思考の技術』
『問題解決の授業』
この2冊も、
本当に日常生活に役立ちました。
物事をしっかり理解したかったり、
問題にぶち当たった時に
1個ずつ解決するやり方や
考え方が書かれています。
自分自身に良い質問をする事で、
物の考え方も、行動も、
その結果までも変えれる事。
そして、その具体的なやり方まで
教えてくれる本でした。
前までは主人とケンカしたら
3日も4日も険悪なムードで
(何でこんな事で怒るんだろう、
もういい!)
と、しょっちゅう思ってましたが、
この本を読んでからそれが無くなって、
腹が立っても何時間かで忘れたり、
違う見方ができるようになりました!
ADHDの人には
オススメ中のオススメです✨✨
『幸福な生活』
これは半年以上前に読んだんですが、
短編小説が15個ぐらい入っていて
全て最後の1行でドンデン返しに
なっている、すごい本でした!
そして個人的に、
すごく悔しい本でもありました。
1話を除いて全作品、
“ああ、こういうことか!!”
と、すぐ読んで理解できたのに、
ひとつだけ意味が分からないのが
ありまして…
日を置いて2〜3回
読んでみたんですが、
どの辺がドンデン返しに
なってるのかさっぱり分からず、
ずっと気になっていました。
それが先日、
主人が1発で理解しやがったのです。
悔しかったです——
わかったと言ってるのに、
勝ち誇った顔で3〜4回
説明してきやがりました。
言われたらこれも、
ああ、そういうことか!!
と分かったんですが、
全く気付きませんでした💧
この内容を書きたいけど、
(ネタバレになるので)
書けずで歯がゆいですが、
私はまだまだ
思い込みが強いのかもな…
と思ったり、
いや、これは結構な人数の人が
騙されるんじゃないかと
思ったりしています。
薄い本なので、すぐ読めます。
読んだ方はぜひ教えてください。
その点を語らいたいです。
(関係ないですが、今さっき
『悔しい』
とスマホに打ち込んだら、
下の予測変換のところに
下唇を噛んだ口の絵が出てきて
ビックリしました。
スマホも年々、
レベルアップしてきますね。
悔しい。。。🫦)
『アルケミスト』
この本は、羊飼いの少年が
本当の幸せを探して旅をする物語で、
世界中で5位に入るベストセラーだそうです!
心に残る言葉がいっぱいありました。
その中でも一番は、
『傷つくのを恐れることは、
実際に傷つくよりも辛いものだ』
です。
本当にそうですよね。
傷ついたら、その後立ち直れるけど
恐れていたら、永遠にそのまま
ですもんね。
やっぱり最後まで何事も
挑戦し続ける人生にしたいなと
思いました。。
また他の良かった本や、
先日30年ぶりに、昔読んだ本を
読み返して出てきた驚きなんかも
ご紹介できたらなと思います^^
最後まで読んでくださって
ありがとうございました📖