キッチンリセット
最近この言葉をやたら目にするのは、私が
インスタグラムでミニマリストだのシンプリストだの検索しまくっているからだと思います。
主婦業をまともにするようになってから、贅沢とは"何もしなくてもいいこと"だと思うようになりました。
何もしなくても清潔な服が用意されており、綺麗な部屋で過ごすことができて、食事が出てきていつの間にか全てきれいに片付けられている。
極楽じゃん…
基本的に家事全般苦手です。
常に己を誤魔化し、「今日は手抜きでいっかー」を365日繰り返してます。
掃除はまだいい。成果が目に見えるから。
洗濯も洗うのは洗濯機だし、干すのもサーキュレーターのお陰で確実に乾くことが保障されてるし、収納がスカスカで入れやすいと畳んでしまうのが苦じゃなくなることに最近気付いた。
整理整頓も断捨離も成果が分かりやすいからまだやれる。
料理は何か業を背負っているとしか思えない。
先日夫が月に一度の料理をした際、私が見て見ぬふりし続けていた排水溝のヌメリを一掃してくれました。
ありがとう夫。あなたと結婚してよかった!!
普段直接は目にしない排水溝が綺麗になっただけですがキッチンに立つたびに
ええ加減掃除せぇよ、オマエの仕事やぞ
とキッチン全体から発せられていたプレッシャーが少しなくなりました。
それでも、干してた牛乳パックを開いて紙ごみにまとめなきゃ、コンロの油汚れも地味に溜まってる、期限切れの中途半端調味料も選別して捨てなきゃ、シンクそろそろ磨かないとヤバい気がする…
そんなプレッシャーがまだ私に突き刺さります。
なんでキッチンってこんなにすぐ散らかってすぐ汚れて荒れるんだろう。賽の河原…
夫がせっかく排水溝キレイにしてくれたし、この状態をちょっと維持したいなぁ。
夫が掃除してくれたことをきっかけに、まず台所の断捨離に手をつけました。
料理下手ほど便利グッズに手を出しそうになりますが、月に1回の出番があるかないかレベルの便利グッズはむしろない方がいいです。
視界のノイズになってしまいます。
調味料もいくつもあっても使いこなせないし割高でも使い切りタイプを今度から買おう。
台所のモノを減らして、軽く拭き上げました。
当然だけどモノがないので拭きやすい。
…今度から台所を使ったら一度拭き上げよう。
(シンク内以外)
え、当たり前じゃない?という主婦の方々の声が聞こえてきそうですが、ズボラな私は台所仕事の終了地点を“シンク内が空”にしていたので、洗い物が全部終わった時点でやり切ったと思っていました。
飛び散った水しぶきは見て見ぬふりです。
知らん知らん。そのうち乾くやろ。水アカ?ステンレスを信じてる!(意味不明)
これをちょっとやめてみました。
その日使ったモノはその日のうちに元に戻す。
作業台とコンロ周辺には何も置かない。
シンクの中は空っぽにする。
いわゆるキッチンリセットです。
これを寝る前までにします。
いつまで続くかは分かりませんが、ここ10日ほど続いています。
とりあえず朝起きたときにキッチンに何もないというのはかなり気分がいいです。本当にかなり。
キッチンに足を踏み入れた瞬間のストレスがなくなるので抵抗がなくなります。
その代わり、前日の夜夫が飲んだコーヒーカップがそのままシンク内に置いてあるとほんのり憎しみが湧きます。
あーめんどくさい!というときは無理せずサボるつもりでいるのですが、朝起きて最初にキッチンに入った時のストレス度を考えると寝る前までにリセットしたくなります。
明日の自分のために頑張りたい。
だってシンクに前の日のカップやグラスが2、3個だけ残っていたときのストレスたるや。それはもう。ね。
しばらくこのキッチンリセットは続けたいと思います。今度はシンク(ステンレス)をなんかすごい研磨剤とか使ってピッカピカにしたいなぁ。
キッチンがキレイなだけでなんかデキル人感がするのは私だけでしょうか。