![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24174124/rectangle_large_type_2_f37c711131dea7ffe6e810dd91e460f1.png?width=1200)
自粛で料理をしだす訳。
自宅自粛ですね。最近、SNSで友人が良くケーキを焼いたり、自炊をしたりと料理にこだわり始めたと感じています。
私自身も自粛前は作らなかった手間のかかる料理を作るようになりました。
なぜ人は時間が出来ると料理にはしるのか、疑問に感じ、自分なりに考えてみました。
「食べる物」がストレスに影響する
一般的に、人は一日に3食食べます。(私は2食ですが)一日に3回も食べるという行為を行うのに、食事がカップラーメンやカレーなど代わり映えしないものでは、大きなストレスではないですが、多少ストレスを感じませんか?
しかも今は、外にも安易に出れず、美味しいものを食べるには自分で作らなければなりません。
甘いものが食べたい・美味しいご飯が食べたい。いつもより、ちょっと手のこんだ美味しいものを求めて料理をするのではないでしょうか。
時間を消費する道具として
仕事やアルバイトをしている時だったら、少しでも料理の手間を省きたいと思っていたのに、いざ時間がありあまると、料理で時間を潰したいと思ってしまいます。
料理は、誰でも手軽にチャレンジできるものだから。
焼いたり煮たりと、料理はいくらでも手をかけることが出来ます。
いつもは食材を全て切って焼きもせずに煮込んでいたカレーも、食材をきちんと焼いてからお肉に下味をつけてカレーを作ってみたり...。そうこうしているうちに、あっという間に1時間です。
料理は時間を潰すのにも、没頭して楽しむのにも最適なものだと感じます。
子供を遊ばせる
子供を外で遊ばせるのが気が引ける人も多いのではないでしょうか。
かといって、家だけでは子供もストレスが溜まります。そこで、子供と一緒に苺ケーキを作ったり、生地をこねさせてみたりと娯楽として良いツールになっているとSNSを通して感じています。
店から食材がなくなる
自宅自粛で料理をする人が増えて一番感じる事が、スーパーから粉類や生クリームが売り切れている事です。
先日もクレープを作ってみたい!を思い、買い出しにいったのにどこにも生クリームがありませんでした。店員へ問い合わせてみても、売り切れていると言うのです。
ホットケーキミックスを買おうを思っても、売り切れているのです。
料理をする人、手軽に作れるお菓子を作る人、が増えたことによって店頭からそれに関した物が無くなっていました。補充はされると思いますが、タイミングがつかめずにここ一週間買えていません。
料理以外に自粛の過ごし方はたくさんありますが、毎日手軽にチャレンジできる料理は、この時期、みんなの楽しい時間作りをしているのだと思います。
私も料理にこだわりだしてから、「明日は何を作ろう」を考えながら眠りに入ります。この際、料理を特技にしたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ベージュ(台湾ワーホリ準備中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32537457/profile_852d29a6e552953c4de05920a47e2168.jpg?width=600&crop=1:1,smart)