![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41378602/rectangle_large_type_2_d7314421b577c17374815a8f891faa94.jpg?width=1200)
育て直し 7月10日(金) 「頭の中から漏れてきた言葉」を止めてはいけない
【日記】 保育所で使っているのか、家でもはさみに興味が出てきた。上手に使い始めている。新聞の広告を切って遊んでいる。しかし、まだ1回切りだ。ハサミを使うときは、チョッキン、チョッキンと口で言いながら切っている。👨🎓 とっても楽しそうに言っている。まるで、歌っているよう。
🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱
【解説】 この時期は、まだ頭の中で「これからやろう」と思ったことが声として漏れてくる時期です。「黙ってやりなさい。」などと言ってはいけません。喋りながらするのはおかしいと言ってもいけません。黙った途端に手も止まってしまいます。
逆に「想像」と「共感」で口で言うことと同じことを言って応援する方いいでしょう。更に、ハサミを使うのが好きになり愛情も愛着の器に溜まるからです。
丸いものを切っているときの例で書きます
【セリフ】
「梓、はさみ頑張っているね(「共感」)。ハサミで切ってなにか作っているのかな?丸いから、梓の好きなアンパンかな(「想像」)?頑張れ。チョッキン、チョッキン、チョッキン、チョッキン。…わぁ、丸いアンパンが切れたね。」
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)