
焦るな、急げ
誰もが知っていることわざにあるように
【急がば回れ】【焦りは禁物】【千里の道も一歩から】
という言葉は、
焦らずにじっくりと
着実に進むことの大切さを教えてくれる
回り道だと感じても、
結局はそれが近道だった
という経験をした人もいるだろう
わたしには、
20代のうちにどうしても叶えたい目標がある
そのために仕事を始めたといっても過言ではない
今までの人生、
努力と根性だけで全て成し得てきたわたしにとって
目標を立てれば必ず達成出来るという
根拠のない自信があった
だけど、どれだけ頑張って努力しても
目標に近づくどころか
一歩も前に進まない日々が数ヶ月続いた
もう間に合わない、何とかしなければと
他の全てを投げ捨ててでも目標を達成するために
アドバイスを求めると予想外の言葉が返ってきた
『何をそんなに焦っているの?』
『そんなに焦って何になるの?』
『そんな心持ちなら今すぐこの仕事辞めなさい』
衝撃だった
想像と真逆のことを言われたことはもちろん
今まで頑張ってきたこと全てを
否定された気分になった
でも、どうしても諦められないわたしに
伝えてくださった言葉は
焦らず、急ぎなさい
”焦る“と“急ぐ”の違いがわからなくて
答えを聞き出そうとしたわたしに
自分で調べて答えを連絡しておいでと
【焦る】感情的に冷静さを欠いた状態
【急ぐ】目標を達成するために
速やかに計画的に行動する
つまり
《焦る》→感情が伴うもの
《急ぐ》→行動すること
英語でも、
焦りを表すRUSH 急ぐを表すHURRY
では意味が違っている
RUSHには強い焦りを示し、
混乱したりプレッシャーを感じたりする状態を表し
通勤ラッシュという言葉にも使われている
同じ意味じゃないの?
なんて思っていたわたしには
目から鱗が落ちる思いだった
このように似たような言葉でも、
実は大きく意味が異なることがある
自分で調べて理解する価値を感じた瞬間だった
人生は長いようで短い
叶えたい夢や目標は生まれ変わってからじゃ遅い
だからこそ、
焦らず、急ごう

公式LINEはこちらから🫧