![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45514703/rectangle_large_type_2_91f0a563ce690fb771ca94339d2f6d72.jpeg?width=1200)
Photo by
masuno_shota
#018 運が良い人生
こんにちは、松本和也です。
何をするにしても『運』が良い方が良い。そして僕は『運』でしか辿り着けないこともあると思う。だから、なおさら、『運』を良くすることに貪欲でいたい。
そこで僕が聞いた『運』の得方を紹介します。
« 読了時間 1.0分 »
麻雀理論というものがあるらしい。
僕は麻雀に詳しくないが、たまたま引いた牌に左右されるゲームであることは間違いない。
つまり、『運』が良いかどうかが牌を引いた時点で決まるはず。
牌が良いと『運』が良い、牌が悪いと『運』が悪いということ。
ただし、『運』が悪くとも負けないでいることができるらしい。
それには、流れを読む、という能力が必要で実際はかなり泥臭い努力の賜物と考える。
捨て牌を見て狙いを読む・誰が今ノッているか・自分が良い状況か etc.
それらを把握するためには知識を持った上で情報を収集するためにアンテナを張り続けていなければならない。
麻雀は長丁場のゲームなのでこれには神経をすり減らす努力が必要だ。
ただし、それをし続けていれば『運』が悪くとも負けないでいられるらしい。
そして、それをし続けているからこそ、たまたま巡って来た『運』を逃すことなく勝ちにつなげることができるらしい。#らしいばかりで説得力に欠ける
ここからは僕の見解だが、
僕は『運』を得るとは不確定要素をしらみ潰しにしておく作業なのだろうと考える。
不確定要素によるマイナスを潰し、少なくともゼロにして、あわよくばプラスにする。
この努力をし続けた人が『運』が良い人に結果的になる。
人生の最期に『運が良い人生じゃったのー』と言うために、一生懸命に努力したいと思います。
運が良い人生って楽して良い結果を得るイメージなのに。。。
遠のいていくばかりだ!
以上、良い週末を!