【日記】長男からかっかへ、ありがとうの手紙
こんばんは。
自立に向けてとにかく手を動かしたいとっとです。
うちの長男(小2)が小学校で”ありがとうの手紙”を書いたようですので、紹介させていただきます。
長男は、ありがとうを普段から何のためらいもなくすぐに言える方だと感じています。
長女(3才)もそうです。
お箸をとってあげたとき、卵ごはんを混ぜてあげたとき、お茶をついであげたとき・・・ なんか食事の場面が多い気がしますが、素直にありがとうと言える子たちです。
そんな長男が小学校で書いたありがとうの手紙がこちら。
呼び名はいいとして、肝心の「ありがとう」が「ありが」で切れてしまっているのもまだ良いとして、、
前半はたしかに感謝の手紙なのですが、後半が応援メッセージになっていますね。笑
小学生が「ひきつづきがんばってください」って言うかなぁ・・・
これを見たかっかは嬉しさ半分、複雑な心境だったかもしれません。。
今回手紙の相手に選ばれなかったのが大変残念なとっとですが、もし仮にこれがわたし宛てで、ひきつづき仕事がんばってください、って言われたと想像したら、、
やっぱりうれしいですね!!笑
家ではサンタクロースにしか手紙を書かない長男からかっかへの、そんなありがとうの手紙でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
わが家の子どもに関する日記などをまとめたマガジンです。
もしよろしければ、ぜひこちらも覗いてやってください!