![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63479929/rectangle_large_type_2_289984e24c285e8e2d6a074831539b5b.jpeg?width=1200)
【双子DIY】床で寝るようになりました。
こんばんは。
自立に向けてとにかく手を動かしたいとっとです。
7月に生まれたわが家の双子が約3か月となり、
顔つきもしっかりしてきました。
今日は、そんな双子が床で寝るようになりました、
というごく当たり前のお話です。
自作コタツベッドでねていました
わが家は2Fがキッチンとリビングになっていて、
なにかとミルクやおむつの処理がしやすい
リビングに双子を寝かせています。
が、長男(7歳)と長女(3歳)が
家の中を(叫びながら)走り回るので、
ベビーベッドが欲しかったのですが、
結果的には購入しませんでした。
長女が赤ちゃんのときも、おなじように
長男が走り回るので、ジモティーでベビーベッドを
譲っていただき、つかっていました。
でも結局添い寝をしないと寝ず、活用できないまま、
またジモティーで売却した経緯があります。
そんなとき、これもジモティーでたしか1,000円ほどで
購入した使っていないコタツがあることに気付き、
これをベビーベッド代わりにしよう、とおもい、
簡単なDIYで双子の寝床をつくりました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63478400/picture_pc_6e4d086d116ae200eef05cabb6b0b006.jpg?width=1200)
こんな感じで、ツーバイフォー材で木枠を設けました。
以下の記事で触れましたが、amazonで買った
哺乳瓶ホルダーも、この木枠に取り付けて、
快適な寝床になっていました。
ある日のこと
夜中にカミさんが
ぎゃ~~っ!!
と叫び、駆け付けたところ、こうなってました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63478685/picture_pc_b9a78fb78540d5f9c3a02b66047001d4.jpg?width=1200)
いや~ 若干心臓がとまるかと思いましたが、
当の本人はなんともなく、しかもその後も
2回ほど落ちました。
とはいえ、今更ベビーベッドを買っても
またすぐ使わなくなるし、
他の部屋を寝床にすると
ミルクとおむつの処理が大変だし、
で、検討したのが、
床に寝かせてベビーサークルで囲っちゃおう、
でした。
早速ジモティーでベビーサークル購入
早速ジモティーで検索し、
10枚セット2,500円で出品されている方が
いらっしゃったので、先日の日曜日に購入してきました。
ついでに、長女のために子供用自転車も一緒に
取引してきました。こちらは別の方が無料で
出品されていたので、日時を調整してまとめて購入です。
持ち帰ったサークルをならべると、
10枚は大きすぎたので、8枚にして、
こんな感じでちょうどよくセッティング完了。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63479305/picture_pc_9396c839f989b0b8af8c351a1a602978.jpg?width=1200)
これで双子が落ちる心配も、
長男と長女が双子を踏む心配も、
解消されました。
まとめ
今回、双子の寝床事情を紹介しました。
ベビーベッドは便利なのですが、
需要期間が短いので購入はしませんでした。
それにしてもジモティーは便利ですね。
最近テレビでもCMやるようになってきましたが、
本当にお世話になってます。
双子がハイハイするようになってきたら、
サークルを10枚にしてリビングいっぱいに
歩いていいよ範囲をつくろうとおもいます。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!