壱岐島の残景

画像1 長崎から壱岐島へ。プロペラ機はガラガラ
画像2 荷物はこれだけ。グレゴリーのティーニートートが便利優秀。
画像3 食堂も売店もない空港(帰りは出店があった)
画像4 港の食堂でまずはビール(硬めの地元の豆腐美味い)
画像5 船の方が人が多く乗れて、空港より港に人っ気がある
画像6 なぜか餃子を出すお店が多い
画像7 コンビニみたいなお店で購入
画像8 Googleでは人気だったスペシャル皿うどんだったが
画像9 男嶽(おんだけ)神社の展望台から対馬方面の眺め
画像10 思っていたより広い島だった
画像11 三輪バイクで見つけたお店に気まぐれに入る
画像12 メニューになかったアジフライをお願いしたら作ってもらえた。玄界灘のアジフライは最高。カツ丼もこの島ではよく見かける一品。
画像13 海に飛び出る龍舵神神社。この時期は日本中の龍が集うそうな。
画像14 島の足。電動でパワーは無し
画像15 港の空は秋
画像16 食堂のおばあちゃんが作る親子うどんと大きないなり寿司が一番美味かったかも
画像17 まあ食べとけと思って壱岐牛。サシが多いのでこれで充分。
画像18 国分寺に咲く白い花
画像19 フライトまでの待ち時間、まあ飲んどけと地元の日本酒
画像20 寿司盛りの先頭は名物のウニ。あまり取れなくなっているらしい。
画像21 結構お世話になった地元のバス(1日1000円乗り放題チケットあり)
画像22 まあ食っとけと唐子丼。あんかけ甘め
画像23 空港近くの筒城浜は白いサラサラの砂
画像24 揺れの少ない安定感
画像25 長崎空港での時間待ちの佐世保バーガーは、何だかホッとする街の味。カレーポテトがかなり美味い。
画像26 2024年10月25日(旧暦9月23日)の朝の月

いいなと思ったら応援しよう!